【実録】ただの大学生がベンチャー企業の社員とランチに行ってきた!その経緯を詳しくレポートする【ニクリーチ体験談】
2017/09/13
こんにちは。
普通の大学生です。
僕がどのくらい普通かというと、
- 小中は公立
- 高校は普通科
- 特に取り柄なし
と、いざ書き出してみようと思っても3項目程度で終わるレベルで普通です。
うん、自分でもつまんねぇ奴だなって思うよ。
そんな僕が就活をしてみた
そんな僕ももう大学3年。
そろそろ就活とかね?考えなきゃね?
ぶっちゃけ就職とか面倒だし、まだまだ遊んでいたいよ。
友達と酒めぐり旅行とか、彼女とキャッキャウフフするとか、なんもない日にひがな一日ネトゲするとか…
「働いたら負け」的な部分あるよね?
でもさ、そうも言ってられないじゃん。
働かなきゃお金無くて死んじゃうし…
ってことで、ニクリーチとかいう基本放置ゲーでOKな就活サイトに登録してみました。
「まあネタだよね」ってスタンスでやりました。
一応ね?これも就活じゃん???(ワンチャンとか期待してないからな?ないからな!?)
ニクリーチについて詳しくはコチラ↓
人事の方とお肉を一緒に食べることで、打ち解けた雰囲気で、企業研究をすることができるサービス

え?ネタじゃないの?ふと来たランチスカウト。マジかよ…
大学の授業終わりにふとメールを見てみると…
は?
え…?マジ…???
(これ行かなきゃいけないやつじゃん~メンドイ…)
企業の人と日程調整
今回誘っていただいた企業はどうやらベンチャー企業のよう…
事業内容を見てみると転職関係だったりメディア運営だったり…ネイル事業!?
(いや待て待て。申し訳ないが僕はネイルに全くと言って興味がないんだが…)
とかなんとか思いつつ、お誘いがあった企業の人事の方と日程調整。
ここだけの話、最初提示された日程は思いっきり授業に被ってたから「だが断る!!!」(←人生で一度は言いたい言葉)って言おうとしたけど
「またご連絡しますね!!」
って言われて別日に設定してもらいました…
ランチ会当日
中央線に乗ってゆらゆらと新宿駅へ。途中の秋葉原駅がゲロ臭かったのが印象的です。
やってきたのは新宿NSビル。
うわー高ぇ~。何階まであるんだこれ…
今回はこのビルの13階にある、株式会社アウローラ様にお邪魔しました。
で、13階まで来たは良いけどどこが受付か分からずあたふた(/・ω・)/マヨッタ
よく分からなすぎて開発部的なところノックして受付の場所を教えていただきました(ご迷惑をおかけしました…)
受付に案内されて会議室に。資料を渡され会社の概要とか特徴とかを教えていただきました。(ちょっと遅れたのは内緒←)
一通り説明が終わったところで担当者の方が
「ではこれから都庁へ行っていただいて、そこでランチ会とさせていただきます(ニッコリ」
ということで場所移動。
なるほど。確かに都庁は目と鼻の先。食事処もあるはずだ。
…と、「まあテキトーなんでしょ?」と高を括っていたのも束の間。
都庁のエレベーターでどんどん上へ。上へ。
そして辿りついたのが…
待て待て。Wait a minute.
まず言わせてくれ。
高そう!!!
木目調もそうなんだけど、なにより「個室」って書いてあるのがヤバい。
どう考えてもランチじゃねぇ!絶対1食2000円超えるだろ!
分不相応極まりない!!!
だって僕いつもインド料理屋の500円ランチで
「ナンうめぇ」
とか言って満足しちゃうレベルの人間ぞ?
別の日にはサイゼリアの500円ランチのコスパの良さに感動してるレベル。
そんな僕に「個室」!!!「木目調」!!!そしてこの「景色」!!!
(ちなみに最も感動したポイントは給仕の方が美人ばっかだったことです←)
そしてアウローラの社員さんと「いやー今日は暑いですねー」とかテキトーな世辞を言ってるうちに料理が到着。
あーなるほどね。自分で頼まなくても良いスタイルね。
恥かかないやつだ。ありがたい。
お話しスタート
で、結局「何を話したか?」ってところなんだけど、
一言でまとめると「色々」(←おい)
まあまずニクリーチについて。
「使ったのは初めてですか?」とか「どこで知ったんですか?」とか、
そんな感じのことを天ぷらをはむはむしながらなんとな~く話してました。
次にベンチャー企業について。
「どんなイメージ持ってますか?」とか「うちの会社の働く環境はこんなですよ!」とか
みたいな半分アウローラの宣伝になってたけど、
- おしゃれ手当:服とかカバン、美容院代、ネイル代に使える手当を毎月5,000~10,000円くらい出してくれる
- フリーアドレス化:毎日決まった時間の間、どこで仕事しても良いって仕組み
- 服装自由:営業以外だったらヤバい格好でもOK
- 失敗から学ばせるスタイル:新人にどんどんいろんな事にトライさせて失敗させる。けれどそれに対して絶対怒らない。むしろそこからしっかり学ばせる職場。
ってあたりが魅力的だったかな。
あとは他の社員さんがめっちゃ旅行行きまくってるとか、副業で稼ぎまくってるとか、普通の説明会じゃ聞けないことを色々教えてくれました。
基本的に「何でも聞いて!」ってスタイルでどーんと構えてくれていて、ご飯食べながらだからだいぶラフに話せる感じでした。
「ぶっちゃけ儲かってるの?」とか「モテますか?」とかでも良いらしい。
もちろん就活・就職に関することでもOK。
お会いした社員さんは結構面接とかもやってるらしく、面接のコツとか御法度とか採用側の気持ちをかなり深く話していただきました。
「企業が企業の攻略法公開していいのか?」とも思ったけど、とりあえずご飯が美味しかったので良しとしよう←
意外と面白いぞニクリーチ
まず今回使ってみて、
「これめっちゃ面白いぞ!!!」
って思いました。
もちろんタダ飯食えるっていうメリットはあるんだけど、
なにより「働く」ってことに対して意識が変わります。
ランチ会が終わった後にこんなツイートをしちゃうくらい↓
やっぱ働くって面白いな
— ととと@大学生ブロガー (@tototosaaaan) 2017年7月19日
よくよく考えてみれば、普通の大学生がベンチャー企業の社員とランチするって凄いこと。
学生から見たら『会社=無慈悲に祈ってくる悪魔』みたいなイメージだけど、ニクリーチを体験すると「あ、会社も人なんだな」ってのがよく分かります。
同じ釜の飯を食うとはよく言ったもんだなぁ…
実は…
アウローラさんを訪ねて新宿NSビルの13階についた瞬間、
ピロン(通知音)
次のランチスカウトが来ました…
(また行かなくちゃいけないやつやん!メンドイ)
今度はどうやらガッツリ理系企業のよう。
んんん!?僕ガッツリ文系寄りの理系なんだが!!?
大丈夫なのか!?
ニクリーチについて詳しくはコチラ↓
人事の方とお肉を一緒に食べることで、打ち解けた雰囲気で、企業研究をすることができるサービス