【大学生バイト】派遣バイトのメリットとデメリット!短時間高収入はあり得るのか?

      2017/10/09

%e6%b4%be%e9%81%a3%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%88

こんにちは!大学生ブロガーのとととです。

 

大学生といえばバイトですよね!

今どき「大学生 バイト」って検索するだけでいろんな求人サイトがヒットします。(マイナビとか、バイトルとか…)

そんな中一番目を引くのが「高収入!好きな服装!短時間!」のいわゆる派遣バイトです。

 

実は僕、このブログをやり始めるまでずっと派遣バイトで稼いでたんです。

ちなみに僕の短期バイトのエピソードは下の記事にに載せています。

⇒短期バイトってブラックなの?大学生の僕が実際にやった日払いバイト体験談。イベントスタッフバイトって儲かるの?ブラックに引っかからないようにするにはどうするべきか考えてみた。本当におすすめな短期バイト専門サイト「ショットワークス」の7つの特徴を紹介

今回は実際に大学生ブロガーの僕が派遣バイトをやって感じたメリットとデメリットについて考えてみました。

スポンサードリンク
 

派遣バイトのメリット

メリットその1.すぐ稼げる

とにかくすぐお金が欲しいっていう人にはすごく良い。

今は大体どこも翌日振込だったりするから「急な遊ぶ予定でお金が必要!」ってなっても即日で1万くらい稼げる。

僕も今年の夏に花火行ったとき、行く3日前にバイトして軍資金にしましたから。

 

他のバイトだと月単位で翌月振込とかだから実際に手元にお金がくるまでだいぶ時間がかかりますよね。

即軍資金にできるってところが派遣バイトの強みです。

 

メリットその2.面倒な人間関係なし!

派遣バイトなら「バイト先の店長が~」とか愚痴を言う必要なし。

 

お金欲しさで来てるのでみんな他人のことなんか気にせず黙々と作業しています。

なのでバイト先で一言も発することなく帰ることも可能。

 

まさにコミュ障にはうってつけ!(笑)

ってのはまあ冗談ですが、余計なこと考えずに仕事に集中出来るって中々なメリットだと思います。

 

メリット3.やたら達成感がある

「あと20分で作業終わる…あと10分…あと1分…終わったーーーーーーー!!!イャッホォォォォォォ!!!」

ってなります(笑)

 

バイトの達成感を味わいたい人はぜひ。

 

メリットその4.好きな時に働ける

今はネット(もしくは電話)で働きたい日を登録してそれに派遣所が仕事を割り当てるって形になってます。

そして大体どこも人手不足なのでほぼ100%登録した日には仕事が入ります。

 

だから予定も立てやすいし、普通のシフト制バイトによくある「今日バイト出てくれって言われちゃってさ~」っていうのがないです。

 

急に遊ぶ予定が入っちゃったり集中的に試験勉強しなきゃいけなかったり、大学生って予定の管理が重要ですよね?

 

働きたいときに働いて、働きたくないときは働かなくていい。

 

大学生にとって派遣バイトの働き方は理想的だと思います!

 

派遣バイトのデメリット

デメリットその1.仕事内容がつまらない

普通の派遣バイトは単純作業が主なんですが、これがホントにつまらない!

箱開けてシール貼ったり、指定場所から荷物持って来たり…完全に脳死です。

そりゃそうですよね…当日に仕事の詳細を知ってやらされるんですもん。サルでもできる。

 

「脳死やだ!」って人は長期的な面白いバイトを探しましょう。

 

デメリットその2.どこの派遣会社も基本ブラック

服装自由は間違いなくウソです!断言できます。

イベントスタッフにせよライブTシャツとかスタッフTシャツがあるし、単純作業にせよ動きやすい服装じゃないとダメなわけですから自由なわけないですよね。

 

それに業務内容もウソばっかりです!

 

派遣会社にも得意先があって、基本そこが毎回毎回派遣を依頼しているんですよ。

つまり常に頼んでくるところは同じなんです。

だから派遣会社は依頼内容のデータを変更するのが面倒で使い回ししています。

バイトの前日に送られてくる業務内容と実際に行ってやる内容が全く違うなんてことしょっちゅうです。(ピッキングがピッキングじゃなくてただの力仕事だったりね)

 

そして求人サイトなんかに書いてある短時間もウソです。

4時間で終わるものなんて基本ありません。大体どの派遣先も8時間~とかそんなもんです。

下手すりゃ残業まで求めてくる始末なのでもう手に負えません。(僕はどんなところでも無理矢理帰ってました☆)

 

 

こんな風に派遣会社は基本的にどこもブラックです。

最初の説明会なんかで「わー、すごいちゃんとしてるとこだなー」って思ってもブラックです。一見ホワイトに見えるようにするのがブラックのテクですから。

まあそもそもホワイトだったらもっと大きな会社から信頼得ているので大学生なんか募集しないんですけどね。

 

デメリットその3.体にくる・体力を削られる

上にも書いたように派遣バイトには基本8時間~の仕事しかありません。

加えて仕事内容は荷運びみたいな力仕事が主です。(イベントスタッフなら肉壁とか)

ということは派遣バイトでは長時間の肉体労働をすることになるんです。

 

そんなことしてたら体壊しますよね?

 

少なくとも体力は削られるのでその日一日は死にます。何もできません。

「俺めっちゃ体力あるから大丈夫やでw余裕余裕www」って方は別として、普通の人にとってはただ単にツラいです。

実際僕が初めて派遣バイト(単純作業みたいなやつ)やったときは全身筋肉痛になって死にました。

人間、一日立ちっぱなしだと筋肉痛になるんですよね。翌日動けないの何のって(笑)

 

なので初めてのバイトに派遣バイトはおススメしません。ダメ、絶対!

 

デメリットその4.民度が低い

言っちゃ悪いんですけど派遣バイトってバカが求められてるんです。

だって脳死の作業をやらせるんですから、余計なこと考えないで一所懸命やってくれる人のほうが好まれるのは当然です。

 

メリットで言ったように人間関係は全くないんですが、その…なんというか…空気的なアレがね…

もちろん、どうしてもその場しのぎでお金欲しさにやってる賢い人もいます。

 

しかしお世辞にも民度が高い、とは言い難いのが派遣バイトです。

人脈を作るとかそういう夢は見ないようにしましょう。

バイト探しは慎重に

あまり目立たなくなったブラックバイトですが、いまだに無くなっていないのが現状。特に派遣バイトは劣悪な環境だったり賃金が支払われなかったりという問題が多々あります。

また上でも言ったように結構な重労働なので休み無しだと確実に体を壊します。

なのでバイト探しは「稼げる」という観点以外でも慎重に探さなければなりません。

以下のページにバイト求人サイトを僕の個人的な見解を付け加えてまとめておきました!ぜひ参考にしてください!

⇒大学生がバイト探しに使えるサイトまとめ9選!各サイト特徴を実体験を絡めた解説付きで紹介!単発バイトからリゾートバイトまで

まとめ

  • 派遣バイトのメリット
    • 即軍資金が作れる
    • 人間関係なし!
    • 「イャッホオオオオオ!!」の達成感
    • 理想的な働き方
  • 派遣バイトのデメリット
    • 仕事つまんね
    • 派遣会社はぜーーんぶブラック
    • 体壊す・体力持っていかれる
    • 賢い人にはマズい空気感
  • バイト探しは慎重に

 

いかがだったでしょうか?派遣バイトのメリットとデメリットよくわかっていただけましたか?

正直、僕に派遣バイトは合いませんでした。ただその場しのぎで仕方なくやってたので。

 

でも1つわかったのは「こういう世界もあるんだな」ってことです。

 

その場かぎりで作業をしてその対価としてお金を得る。

そうやってお金を稼いで生活までしている人がいるんだということ。

 

改めてお金を稼ぐことの大変さを身をもって知りました。

 

そういうことが学べるという意味では良いバイトなのかもしれないですね。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 大学生活 , , , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2016 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"