大学生がバイト探しに使えるおすすめサイトまとめ9選!各サイト特徴を実体験を絡めた解説付きで紹介!単発バイトからリゾートバイトまで

      2018/06/29

「大学生になったしそろそろバイト始めようかな!」

そうは思っても一体どこでバイトを探せばいいのか困ってしまう方も多いと思います。実際、近所にお店が少ない地域だと求人の張り紙を見つけるのにかなり苦労しますからね。結局ネット頼りになってしまいます。

そこで今回は現役大学生である僕が実体験を交えながらバイト探しに使える求人サイトを紹介していこうと思います。

スポンサードリンク
 

大学生がバイト探しに使える求人サイトまとめ9選

マイナビバイト

「バイト」で検索すれば一番最初に表示される代表的な求人サイトです。ここは高時給・短時間のバイトが多いのでその類に興味がある方は要チェック。

地域検索や職種検索など便利な反面、とにかく多くのバイトを掲載して人を集めるのがマイナビバイトのやり方なのでもちろんブラックもあります。実際、僕がやった派遣バイトはブラックでした(笑)

内容を見ただけでは分かりにくいので気をつけて応募することをおすすめします。

マイナビバイトでバイトを探す

aines(アイネス)

意外と知られていないのがaines(アイネス)。こちらのサイトは各大学が発行するメールアドレスで会員登録すると専用ページに入れるようになる大学生専用求人サイトです。

ここの特徴は掲載バイトを一つ一つチェックしていること。だからマイナビバイトとは違い、ブラックバイトに引っかかりにくいんです。

その他にも三か月に一回程度掘り出しバイトが掲載されることがあり、時給2000円くらいでどう考えてもホワイトなバイトがあったりしてめっちゃ驚きます。(まあその分倍率は凄いですが…)

大学生ならぜひ絶対チェックしておきましょう!

ainesでバイトを探す

LINEバイト

最近はやりのLINEバイト。他の求人サイトと違ってゴチャゴチャしてないので使いやすくて個人的に好きです。

ここの特徴は何と言っても面接前に採用とLINEでやりとり出来る点。バイトに関する不安や疑問点を直接聞くことが出来ます。

「初めてのバイトで不安だ…」という方は気軽に相談できるLINEバイトを使ってみると良いですよ。意外と聞きにくいことでもLINEだと聞けたりするので便利ですから。

LINEバイトでバイトを探す

バイトル

マイナビバイトと並んで大手なのがバイトル。こちらは載ってるバイト数が最多で大手チェーンのバイトを主に取り扱っていますね。

ここの面白いのが検索機能。時給や職種の検索はもちろん、その他にも同僚の年齢層、男女の割合、仕事の仕方、職場の様子をそれぞれ三段階に割り振って検索することが出来ます。

他にもバイトの制服や雰囲気が見れたりする面白い求人サイトなので、ファミレス店員や家電量販店の店員など大手チェーンのバイトに興味がある方は覗いてみると良いですよ。(店名で検索すると大手のホワイトバイトが見つかります)

バイトルでバイトを探す!

タウンワーク

バイト探しで忘れてはいけないのがタウンワーク。掲載してるバイト数で全国80万件を超える求人サイトの大手です。

こちらもバイトル同様、大手ファミレスや家電量販店、コンビニなどチェーン店の求人が載っています。バイト件数が非常に多いので「地元にバイトが無い!」という方はこちらで検索してみることをおすすめします。

あと、たまに美味しいバイトが紛れ込んでいますね。先日、僕の友人がタウンワークで見つけた駐車場バイトがかなり当たりだったみたいで楽だ楽だ言ってウハウハしてました(笑)

タウンワークでバイトを探す

フロム・エーナビ

「フロムエー」の愛称で呼ばれるフロム・エーナビ。パンダのCMでもおなじみですよね。

ここのバイトはコンビニやカフェ、家庭教師の他にも映画館や漫画喫茶、パチンコなどアミューズメント系のバイトが人気があります。

また大学生向けにバイトについて書いてるコラムが結構面白いので読んでみると良いですよ。先輩がどんなバイトをしてたか?どのくらい稼いでたか?出会いはあったか?などのアンケート結果や体験談、バイト探しのコツまで色々書いてあります。初めてバイトをする方は必見です。

フロム・エーナビでバイトを探す

ショットワークス

少し趣向を変えて、普通の求人サイトとは違った求人サイトショットワークスを紹介します。こちらは短期・単発のアルバイトを専門にした求人サイト。利用にはメールアドレスでによる無料会員登録が必要になります。

1日だけ、面接なし、日払いなど短期バイト自体はマイナビバイトや他の求人サイトにもありますが、登録制にすることによってリピーターを増やし、働き手の質を上げる施策をして、バイト自体の質も上げているのでホワイトバイトが多いです。

「ゲームショウやコンサート会場のイベントスタッフがやりたい!」という方は絶対登録しておくべきですよ!マイナビバイトなんかには無いレアバイトが沢山ありますから。

ショットワークスでバイトを探す

 

ちなみに僕の短期バイトのエピソードは下の記事にに載せています。

⇒短期バイトってブラックなの?大学生の僕が実際にやった日払いバイト体験談。イベントスタッフバイトって儲かるの?ブラックに引っかからないようにするにはどうするべきか考えてみた。本当におすすめな短期バイト専門サイト「ショットワークス」の7つの特徴を紹介

リゾートバイト.com

リゾートバイトを探すのに便利なのがリゾートバイト.com。スキーやスノボ、温泉など大学生に人気のリゾートバイト専門サイトです。

このサイトの特徴は応募が1分で完了し、東京から遠いところに住んでいても5分で登録完了出来たり、本社に行かなくても電話やスカイプで面談出来る点ですね。あとリゾートバイトサイトではNo.1の高時給を誇っています。

リゾートバイトは住み込み・遊べる・稼げるの三拍子揃っていて休みの長い大学生にはメリットしかないバイトです。また失恋して遠方のバイトを求めてる方も多いのでワンチャン出会いもあるかも!?

興味のある方はぜひ覗いてみてください!

リゾートバイト.comでバイトを探す

はたらくどっとこむ

最後はリゾートバイト.comとよく並べて紹介されるリゾートバイト専門サイトのはたらくどっとこむです。

こちらのメリットは各都市圏に本社や支店があるってことですね。「実際に会ってみないと安心出来ない!」という方人気があります。現場に行ってバイト先に話が通ってないという心配が無いので初めてリゾートバイトする方には丁度いいですね。(まあそんなことはあまりないけど…)

またバイトの応募から開始までの流れを動画で分かりやすく紹介してるので気になった方は見てみると良いですよ。

はたらくどっとこむでバイトを探す

バイトに関する大学生の声集めてみました!

参考までにバイトに関する大学生の声を集めてみました!

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 大学生活, 工学部視点 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"