大学生のバイトとブログ、どっちが稼げるの?僕が大学生にブログをおすすめしないたった1つの理由
先日行ってきた函館の夜景をバックにこんにちは。大学生ブロガーのとととです。
今回は大学生のバイトとブログに関する話をしようと思います。
目次
大学生のバイトとブログ、どっちが稼げるか論争
「大学生でブログやってお金稼いでます!」って大人に言うと「マジで?バイトと比べてどうなん?」みたいなことをよく聞かれます。
そんな時、僕は当たり前のように
「まあバイトよりは全然稼げますよ(笑)」
って答えます。
そういうと大体大人は驚いたような顔をして、羨ましがるような目で僕のことを見たり、生意気なガキだな!という顔で見たり、結構色々な反応が見ることが出来ます。
というのも、やっぱりまだネットで稼ぐというのに抵抗がある大人がいるみたい……。
こういう「バイトとブログどっちが稼げるか?」論争はちょくちょく起きるみたいなので、今回は大学生のブロガーをやらせてもらってる僕がコメントしておこうと思います。
ブログはたしかに稼げる
ぶっちゃけて言うと、
ブログはマジで稼げます。
いや、ホント。ジョーダン抜きで。
具体的な金額は伏せますが、大学生がバイトして月に稼げる金額をはるかに超えます。
ただ、1つ勘違いして欲しくないのが楽に稼げるわけではないということ。
ブログで稼ぐ=楽に寝ながらでも勝手にチョロリーンと金が手に入る!というわけではないのです。
ブログで稼ぐにはそれなりの苦労が必要
大学生でブログに興味を持つ人というのは大抵が「楽して稼げる」と思い込んでしまいがちですが、実際のところ稼げるようになるまでにはそれなりの苦労が必要です。
例えば、まずブログをデザインするためにHTMLやらCSSやらを弄らなければなりません。
次にプロフィールやらカテゴリなどの諸設定をし、それが済んだらテーマを決めて記事を書きます。
しかし、この時点で収益はまだ出ません。収入0円です。あなたの労力プライスレスです(笑)
収益が出るようにするにはグーグルアドセンスに申請して審査に通らなければならないし、ASPを利用するなら独自のセールスライティングを覚えなければならない。
それが出来るようになるまで大体1年くらいでしょうか?1年やればそれなりに見えてくるものがあるはず。
こんな感じでブログをスタートしても最初の1年は収入0でいなければなりません。
しかもこの期間、あなたの記事を見る人はほぼ0に等しい。誰も反応してくれないし、誰も気づいてくれない。
フォロワー0人のアカウントで140文字全力投稿している感じですかね。死ぬほど寂しいですよ。
1年経てば花が咲く
しかし、ブログは続けていれば必ず答えてくれる生き物です。1年後には信じられないくらいの収入と反応が返ってくるはず。
「ああ、続けてきて良かった~!」
となる最高の瞬間です。
僕が大学生にブログをおすすめしない理由
ただ、ブログはお金だけがモチベーションだと絶対続きません。
だって1年間は収入0ですからね。「んだよ!儲からねぇじゃねぇか!時間返せ!」ってなるのがオチです。
やるならもっと大きなビジョンを持ってやるべきだし、そうじゃないとそもそも続かない。
だから僕は大学生にブログをやることをおすすめしていません。
ブログを始める大学生全員に大きなビジョンを持てるか?と言われれば、どう考えても無理だし、そこまでの思慮を持ち合わせた大学生がこの日本にどれだけいるか……
ぶっちゃけ僕個人の見解としてはブログはやるだけ無駄だと思っています。
お金が欲しいのなら普通にバイトしとけ
そんなわけで僕は大学生のブログ参入に大反対なわけで、お金だけがモチベーションのブログとか続かねぇからやめとけと思うわけです。
ぶっちゃけお金が欲しいのなら普通にバイトすれば手っ取り早いし、圧倒的に効率が良い。
楽して1万円稼ぎたいならショットワークスとかでイベントスタッフのバイトでも探して突っ立ってりゃいいんです。
余計なこと考えず王道行っておけ!
と僕は声を大にして言いたい。
どっちが稼げるか?論争の終着点
で、バイトかブログ、どっちが稼げるか?論争の話に戻りますが、結局僕の見解としては「バイトの方が稼げるよん☆」ということでした。
まあそもそもバイトとブログって論点自体がズレてると思うんですけどね。(バイト=労働、ブログ=趣味なので)
まあ大学生にとってはバイトの方が良いよ!という話でした。
以下のページに大学生がバイト探しに使えるサイトをまとめておきました!上で話しているショットワークスについても触れているので興味がある方は覗いてみてください!
⇒大学生がバイト探しに使えるおすすめサイトまとめ9選!各サイト特徴を実体験を絡めた解説付きで紹介!単発バイトからリゾートバイトまで