3月28日生まれが早生まれあるあるを10個挙げてみた!遅生まれ達よ、早生まれの苦しみを思い知れ!
2017/03/22
皆さん、この世で一番ツラいことって何だと思いますか?
好きな人にフラれたこと?行きたい学校に落ちたこと?仕事が上手くいかないこと?
・・・いいえ、違います。
この世で一番ツラいこと…それは……
早生まれであることです!!!
恋愛?勉強??仕事???
そんなものは生きてりゃどうにでもなります!!
この世で最もツラいのは「生きててもどうしようもないこと=もう手遅れであること」です!!!
人間の誕生日は生まれたその瞬間に決定し、未来永劫その日を変更することは出来ません。
特に「早生まれ」はどんなにあがいても「遅生まれ」になることもなく、絶対に報われることはないのです!
今回はそんな早生まれの悲しみ・苦しみを3月28日生まれの僕が、恨み辛みを込めて丹念に書き連ねていきます。
目次
- 1 早生まれあるある その1.同学年と1歳差
- 2 早生まれあるある その2.自分の年齢がわからなくなる
- 3 早生まれあるある その3.免許が取れない!(周りは取れてるのに!!!)
- 4 早生まれあるある その4.お酒が飲めない!!!(未成年シールを貼られる)
- 5 早生まれあるある その5.成人式で成人していない。まだ19歳なんだが…
- 6 早生まれあるある その6.誕生日が春休み真っ最中
- 7 早生まれあるある その7.浪人してもバレない
- 8 早生まれあるある その8.遅生まれども…お前ら先に死ねぇぇぇ!!!(若い)
- 9 早生まれあるある その9.長く働ける(?)
- 10 早生まれあるある その10.創造力がある・独創的な人が多い
- 11 早生まれは若いうちは損だけど年を取ると得
早生まれあるある その1.同学年と1歳差
まず、早生まれとは
日本において、1月1日から4月1日までの間に誕生日がある人。
これらの人は、前年の4月2日以降に生まれた人と同じ学年に組み込まれる結果、同年生まれの人の中では学年が1年早いことからこう呼ばれる。
学校教育法では、小学校等への就学義務を「満6歳の誕生日以後の最初の4月1日から」という旨規定しており(第17条第1項)、法令で「以後」は基準日を含むため、4月1日生まれの人も早生まれに含まれる。
1月~4月1日の間に生まれた人のことを言います。
義務教育のスタートが4月からということもあって、早生まれは基本的に同学年よりも1歳年下になるんです。
このせいで色々不都合なことが出てくるんですよね~。
早生まれあるある その2.自分の年齢がわからなくなる
書類や個人情報登録などで年齢を書く欄ってありますよね?
早生まれだと、あれを書くとき「あれ?20?19?どっちだっけ?」ってなるんですよ。
それで同学年の隣のやつに聞いて「こいつよりも1個下」なんて思ってるともう大変w
聞いた相手も早生まれで、勘違いして2個下を書いちゃったりするというwww
挙句に書類全部の欄埋めてからそれに気がついて書き直しですわw
単純に生まれ年から今の年数を逆算すればいいんですけど、まあ「今何年だっけ?」ってなることは往々にありますからね~。
僕もこれで定期券の申請書をよく書き直してますw
早生まれあるある その3.免許が取れない!(周りは取れてるのに!!!)
車や原付免許は年齢が重要ですからね~。
周りが「原付取った~!」って言ってる時、自分はまだ取れないし、やっと原付取れた!と思ったら、今度は周りは「大型二輪取った~!車の免許取った~!!」と騒ぐ。
そしてその時また自分は取れないというイタチごっこですw
原付 16歳(周り:16歳、自分:15歳)
自動車・大型二輪 18歳(周り:18歳、自分:17歳)
周りは便利な乗り物を手に入れているのに、自分だけ徒歩…
想像してください。
「なんでもっと遅く生まれなかったんだ…」と言いながら、暗い夜道を遠くまでテコテコと歩いていく17歳の人間を…。
その後ろ姿からは免許を持っている人への憧れと、「なぜ自分は早生まれなのだろう?」という今となってはどうにも出来ない悲しみと苦しみが伝わってきます…
ものすごく惨めなんですよ!!!わかります!?この気持ち!!
早生まれあるある その4.お酒が飲めない!!!(未成年シールを貼られる)
まだね、免許くらいだったらいいですよ。
問題はね、お酒!
突如と来るLINE。「今日飲みに行こーぜ」
おい!こちとらまだ未成年だわ!!お前わかってて言ってんだろ!?ああん!!??
「いや、ワイまだ未成年やし…」
「いいじゃん、バレなきゃOKっしょw」
おうよ!イイじゃねーかーーー!!行ってやんぜーーーーーー!!!!
~居酒屋にて~
「年齢確認させてください」
「(゚Д゚;)(ヤベェ…)」
そして悲しきかな、貼られる未成年シール。果たしてここに来た意味とは…???
皆は20歳なのに自分だけ19歳なんですよね~…
しかも大学生になったばかりとなると…ねぇ?
この時期は年齢確認との戦いですw
中には身分証を偽造してすり抜けるという輩もいますが、ダメですからね。犯罪は。
かくいう僕も何度保険証スキャンしてPhotoshopを開いたことかw(寸前で留まりましたw実際にはやってません)
まあ今となってはいい思い出ですがね。
早生まれあるある その5.成人式で成人していない。まだ19歳なんだが…
20歳になり、ついに来た!成人式の日!
「ワイ、まだ19歳なんだがな…」
早生まれは成人式の日でもまだ成人してませんw
だから20歳になって、成人式のステージに上がって「うぇーーーい!成人うぇーい!」ってやってるちょっとヤンキーっぽい(可哀想な)人を蔑むを通り越して殺意の目で見ています。
ついでにそのあとの同窓会ではもちろんお酒を飲めないので余計楽しくありません。
僕も当時「政治家にでもなって成人式の撤廃案でも出してやろうか?」とか思っていましたからよく覚えてます。
成人式死すべし。
早生まれあるある その6.誕生日が春休み真っ最中
1月~3月は春休みなんですよね…。
だから全く祝われない!
まだ「12月生まれでクリスマスと被っちゃう~」なんてのは可愛いですよ。祝われてるんですから。
でもね、早生まれは祝われないだけじゃない!
もうむしろ「感知されない」と言うほうが正しい!!
「ねぇ?いつ誕生日?」
「え、3月だけど…」
「じゃあついこの間だったんだ!」
「そうだね」
~1年後~
「ねぇ?いつ誕生日?」
「(また聞いてきたよコイツ…)」
知らぬ間に年取られちゃ、祝うも何もないですからねw
そして誕生日を覚えられないもんだから毎年聞かれるし…
んで、またその度に年齢聞かれて説明するのも面倒だし…
ホント、早生まれは損ですよ!
早生まれあるある その7.浪人してもバレない
僕、大学入試失敗したので浪人してるんですよ。
参考:とととのプロフィール
でも同級生と同じ年齢なので年齢言ってもバレないんですwww
ついでに上級生と話しても話が合うんで友達が作りやすいのなんのってw
早生まれで浪人はお得ですよw
なお誕生日を言うと一瞬でバレるもよう…
早生まれあるある その8.遅生まれども…お前ら先に死ねぇぇぇ!!!(若い)
はーい、早生まれを居酒屋に誘ってバカにしてるそこのあなたー!
先に死んでくださいwww
お前86歳の時、ワイ85歳www
いや、マジでいるんですよ。早生まれをバカにするやつ。
たった1歳上なのにやたらと「自分が上」ってマウンティングしてくるアホが。
でもそんな奴は気づいてないんです。
自分が先に死ぬことをwww
日本人の平均死亡年齢は、男性約86歳、女性約80歳です。
仮に86歳で100%死亡すると考えると早生まれはまだ85歳ですからw死にませんw
まああくまで仮定の話なので先に死ぬかどうかなんてわかりませんが、
ある程度年取ってくると1歳でも若いのはかなりお得ですからね~。
今19歳でお酒飲めないくて惨めな思いをしてる早生まれのあなた。
年取ったら若さが救いになると思うのでツラいでしょうが我慢しましょう。
早生まれあるある その9.長く働ける(?)
どうなんでしょう…?
このご時世長く働けることがメリットなのかデメリットなのか…
とはいえ給料がもらえる年数的に言えば、まあお得なのかもしれません。
「お、定年?おつ!ワイ、まだ働けるから!」
働き過ぎて寿命縮めたら元も子もない話ですがねw
早生まれあるある その10.創造力がある・独創的な人が多い
お酒だったり、免許だったり、成人式だったり、色々不遇な早生まれですが、不遇だからこそ人間は改善しよう考えるのです。
日本の資産家上位5人のうち、なんと3人が早生まれなんです!
しかも日本でトップを争っている人たちばかり!
このことからも早生まれは独創的で創造力がある人であることがわかります。
早生まれは若いうちは損だけど年を取ると得
さて、いかがでしたか?「あるある」となって頂けたでしょうか?
僕も今年で21歳になりますが、「免許が取れない・お酒が飲めない」なんて言っていた時期もありました。
どうしようもないんですよね。だって生まれた生年月日は変えられないわけですから。
でも20歳過ぎてお酒を飲んだり免許を取ったりした後は早生まれで一度も悩んでいません。
参考
- 【おすすめ免許問題集】頭の良い人用「試験によく出る!普通免許 超実践問題集」が最高にお手軽!自信のつくツッコミ解答法を伝授する!
- 【北千住おすすめ居酒屋】肉とワインを呑むイタリアン居酒屋『ピッカンテ』に行ってきた!安く軽く楽しく飲もう!
むしろ「僕まだ若い!」って胸を張って言えるのでお得感しかありません。
だから全ての早生まれで悩んでいる人にこのあるあるを捧げます。
年取ると楽しいですよw