大学生・高校生の部活を辞める体験談全8回を一挙紹介!【2017年総まとめ集】

   

こんにちは。大学生ブロガーのとととです。

 

うちのブログでは部活を辞める体験談と題して、大学生や高校生の一般の方から部活相談を受け付けています。

それと同時に僕自身のブラック部活を辞めた体験を交えてアドバイスをしていく形で記事化し、現在第8回まで続いております

相談者の方々、読んで下さっている方々には本当に感謝です。ありがとうございます。

 

というわけで今回は部活を辞める体験談の第1回~第8回までをまとめて紹介していきます。

まだ読んでいないという方にはこの機会にぜひ読んで欲しいと思います。

スポンサードリンク
 

目次

第1回:大学2年軽音学部。部活の先輩に彼女とのLINEを回し読みされました。辞めたいと思うのですが怒りと不安でいっぱいです。これを上の者に伝えるべきですか?【部活を辞める体験談その1】

大学2年生の軽音学部の方から頂きました。

彼女とのLINEを回し読みされてしまって誰も信用できなくなったそうで。

しかも「お前の日頃の行いが悪いからだ!」とか言われる一発目にふさわしいクソ部活です。

日頃の行い云々言ってくる奴は自分を正当化しようとしてこういうことを言ってくるんですが、まあ滑稽ですよね。

悪いものは悪い。そこを履き違えてはダメですよ!

⇒大学2年軽音学部。部活の先輩に彼女とのLINEを回し読みされました。辞めたいと思うのですが怒りと不安でいっぱいです。これを上の者に伝えるべきですか?【部活を辞める体験談その1】

第2回:大学3年生軽音学部。音楽に対する熱量の違いで人間関係トラブルに…。部活を辞める決心をしました!【部活を辞める体験談その2】

まさかの軽音学部2連続です。うちのブログ音楽系の人に人気あるのかな?アンプについて記事書いたほうがいい???

 

まあそれはさておき、軽音学部3年のペンネームとくあさんから頂いた部活を辞める体験です。

部活への熱量が周りとズレると色々摩擦が起きます。特に音楽系では方向性の違いとかね。

僕も合唱部で楽しくやるか?or本気でコンクール向けにやるか?で議論したことあります。

個人的には部活なんて楽しくやってナンボなので楽しくなければ辞めてしまえばいいと思っていますけどね(てか楽しくないと本気で出来ないですし)

 

加えて、楽しく本気でやるのに周りの環境ってすごく大事なんですよ。

だから何も部活っていう場所にこだわらなくても、そういう活動を本気でやってるところに自分から積極的に動いていけば自ずと未来は開けてくるはず。

外部のインカレとか今はいくらでもありますからね。

⇒大学3年生軽音学部。音楽に対する熱量の違いで人間関係トラブルに…。部活を辞める決心をしました!【部活を辞める体験談その2】

第3回:大学1年生ダンスサークル。先輩たちに放置されています。夢を叶えるために入ったサークルなのに考えるだけで滅入ってしまいます。辞めてダンススクールに専念すべきでしょうか?【部活を辞める体験談その3】

ダンスサークルに所属する大学1年生、ペンネームくまくまくまさんから頂いた部活相談です。

こちらも部活に対する熱量に関する内容。先輩から放置され本気でダンスが出来ない!といった感じ。

憧れのダンサーを追いかけてダンスサークルに入ったのに周りが真面目にやってくれないなんて悲し過ぎます。

部活の発表会?イベントの幹事?そんなものがあなたの人生に必要なんですか?

ぶっちゃけやりたいことが出来るのなんて学生の時くらいなので、部活で無駄に体力消耗せず、今すぐにでも辞めてやりたいことやるべきなんですよ。

⇒大学1年生ダンスサークル。先輩たちに放置されています。夢を叶えるために入ったサークルなのに考えるだけで滅入ってしまいます。辞めてダンススクールに専念すべきでしょうか?【部活を辞める体験談その3】

第4回:医大1年ラグビー部。怪我、飲み会が怖い…。僕が大学部活を辞めてやりたいことをやると決めた理由【部活を辞める体験談その4】

部活を辞める体験談初のガッツリ体育会系の相談。

医学部のラグビー部なんてただでさえキツそうですからね。先輩からの圧力すごそう。

相談者のちょんぱーさんは亜脱臼を4、5回経験し、先輩から強制させられる飲み会がマジで怖いとのこと。

いや、さすがにそれはマズいでしょ……。

 

正直、怪我や救急車一歩手前の飲み会が横行している部活なんて滅べばいいと思っています。

⇒医大1年ラグビー部。怪我、飲み会が怖い…。僕が大学部活を辞めてやりたいことをやると決めた理由【部活を辞める体験談その4】

第5回:大学2年生部活の引き止めに合って辞めるに辞められず。どうにかして辞める方法はありませんか?【部活を辞める体験談その5】

他の部員に引き止められて仕方なく続けてる……という方多いのではないでしょうか?

大学2年生の相談者さんも一度引き止めにあって続けていたそうですが、一年経ってまた辞めたい気持ちが蘇ったそうです。

ぶっちゃけ引き止めなんかする部活は大抵クソ部活なのでさっさと辞めた良いんですが……。まあなかなか、ね?気持ちの問題とかあるし難しいんですよ。

 

なんとかして辞めるのは本人の気持ち次第というのもあるんですが、一応の選択肢は記事内に書いておきました。

同じ悩みを抱えている方はぜひ一読ください。また参考になる別記事も下記記事内で紹介しています。

⇒大学2年生部活の引き止めに合って辞めるに辞められず。どうにかして辞める方法はありませんか?【部活を辞める体験談その5】

第6回:高校1年女子弓道部を辞めたい…。同級生なし・上下関係が厳しい・いつまでも上達しない!先輩からの圧が強すぎて部活に行くのすら嫌になってしまいました…【部活を辞める体験談その6】

高校生にも部活を辞める体験談の輪が広がってます。

弓道部の高校1年生から頂いた部活を辞める体験談です。

 

後日知り合いから聞いたのですが、弓道って上達しない人はガチで上達しないらしいですね。才能がめちゃくちゃ関係あるみたいな。

上手くならないのに先輩からの期待があると中々精神的にキツいものがありますよね。

逆にストレスになってしまうと楽しくなくなってしまいますし……。

 

期待してくれる先輩たちのことを考えると辞めづらいかもしれませんが、後に残される人のことなんて考えていたら前へは進めません。

次へ次へ。一歩前に進みましょう。

⇒高校1年女子弓道部を辞めたい…。同級生なし・上下関係が厳しい・いつまでも上達しない!先輩からの圧が強すぎて部活に行くのすら嫌になってしまいました…【部活を辞める体験談その6】

第7回:高校2年生演劇部女子。ケンカが絶えず雰囲気・人間関係が最悪。今抱えている公演が終わったら辞めるか悩んでいます。【部活を辞める体験談その7】

部活での人間関係トラブルはつきものですが、今回は露骨にケンカが絶えない演劇部の方からの相談です。

ぶっちゃけ人間がガチでいがみ合ったら仲直りとか無理ですからね。家族ならまだしも、他人ですし。

マンガみたいに「お前、強いな……(握手」みたいになれば簡単なんだけどなぁ……。

 

相談者さんの文章からは演劇が好きだからこその悩みが詰まっているように感じました。

好きだからこそ悩む。良いですね。

やりたいことやりましょう。

⇒高校2年生演劇部女子。ケンカが絶えず雰囲気・人間関係が最悪。今抱えている公演が終わったら辞めるか悩んでいます。【部活を辞める体験談その7】

第8回:大学1年生野球部男子。親の反対のせいで部活を辞められない!なんとか説得する方法はありませんか?【部活を辞める体験談その8】

親に反対されて辞めたいけど辞められないという人多いですよね。

個人的に僕は親の言うことなんて左から右に受け流しているので気にしませんが、どうしても気になる!という方もいるはず。

高校生ならまだそれでもいいんですけど、大学生ともなるとそろそろ親離れするべきなんじゃないかな?と思います。(過保護のなんとかってドラマがあったような)

 

てか、ぶっちゃけ部活辞めたくらいで人生変わらないし、その程度で見放す親なんて親じゃないですから。

⇒大学1年生野球部男子。親の反対のせいで部活を辞められない!なんとか説得する方法はありませんか?【部活を辞める体験談その8】

番外編:合唱部の女子高生から部活相談を受けたので元合唱部の僕が5つアドバイスしてみる【部活を辞める体験談番外編】

合唱部の部活相談が来ると親身になり過ぎてしまいます。わざわざ番外編にしてしまいました。

 

部活に対する熱量の違い・上達しない・辞めたあとのこと・周りとの関係などなど、僕のアドバイスを色々詰め込んである記事です。

相談者さんからは後日お礼のメールが来ました。ありがたいことです。

合唱部を辞めようか悩んでいる方はぜひ読んでみてください。きっと役に立つはずですよ。

⇒合唱部の女子高生から部活相談を受けたので元合唱部の僕が5つアドバイスしてみる【部活を辞める体験談番外編】

※お知らせ:部活相談募集のお知らせ

2017年に引き続き、2018年も当ブログでは部活に関する体験談を募集しています。

「部活を辞めた」「部活でこんなことがあって悩んでいる」「辞められなくて困っている」

などなど…部活に関する体験談であれば何でもOKです。

大学生でなくても大丈夫ですので相談がてらお気軽にどうぞ。

 

また送られた体験談は当ブログの記事にさせて頂く場合があります。

内容で身バレ等しないようこちらで編集させていただきますので安心してお寄せください。

 

応募は下記の問い合わせフォームより宜しくお願い致します。

問い合わせフォーム

 

2018年も部活を辞める体験談の輪を広げていきたい限りです。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - ライフ, 部活 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"