高校1年女子バレーボール部。選手かマネージャーか迷っています。どっちがいいでしょうか?【部活を辞める体験談その10】

      2018/05/28

スポンサードリンク
 

今回は部活を辞める体験談第10弾。(第9弾はコチラ

高校1年生の女子バレーボール部のペンネームとまとさんから頂きました。

ちなみに今回は、4月ということで「部活を辞める体験談」ではなく、「部活に入る体験談」となっています。

たまには趣向を変えてこういう相談に答えても良いかな?と思いました。(感想とか送ってくれてもいいんだよ!)

それではいってみようー!

高一女子です。
私が通っている高校は、部活が盛んです。
私は中学からバレーをしています。
高校の男子バレーはすごく強くて、女子はあんまり強くないです。
そこで、選手として女子バレーに入るか、マネージャーとして男子バレーに入るか迷っています。
なんで男子バレーのマネージャーかと言うと、数年前に見た春高バレーの試合が忘れられないからです。圧倒されて、この学校のバレー部のマネージャーできたらなぁと思っていました。
親にも相談したところ、マネージャーより選手の方がいい。選手としてやらないなら見ててやりたくなるだけだしと言われました。
たしかにそうだと思って色々考えて、女子バレーを選択しました。
でも今日練習に参加してみて、正直なところ意見が合う子がいなく、同い年の子達は選抜に選ばれたり小さい時からやってるような子達ばかりでした。
友達もいないし、プレーもいいところ見せられなかったし、男子バレーの顧問の先生とも話してやっぱりマネージャーの方がいいかなって思ってしまいました。
両親とも、女子バレーの方がいいんじゃないと言っています。
マネージャーをしたら、遠征に行かなきゃ行けなかったりしてお金がかかってしまうし、新しいシューズや練習着を買ってもらいました。
女子も男子の顧問にも女子バレーに入りますと言ってしまいました。
まだ入部届は出していないです。
どうすればいいでしょうか。
返信くださると嬉しいです。

つまり、選手かマネージャーの2択ということですね。なるほどなるほど。

いきなり余談から入っちゃいますが、いいですよね。春高バレー。
地味にテレビでやってるをたまに見ますが、あれは熱い。
甲子園みたいな派手さはありませんが、強豪vs強豪の試合とか、みんな目が血走ってますからね。
そして、ライン上の決まったところに必ずサーブ入れる人とか、
ブロックにわざとスパイク当てて点取る人みたいな凄技持った人とかいて、全然ルール知らなくても楽しめますよね~。

まあ、そんなことはさておき。
僕がとまとさんの相談を読んでいて、ひとつ思ったのが「とまとさんはどうしたいのかな?」ということですかね。
というのも、とまとさんが書いていただいた文章を読んでみると、いまの状況しか書かれていません。

厳しい言い方になってしまいますが、そこにはとまとさんの気持ちがありません。

ですので、残念ながら僕は「もうだったらマネージャーやりなさいよ!」とか、
「いやーやっぱ選手で行けって!」みたいなことは言えません。
どっちの方向にも背中を押すことができないのです。(すみません)

だからまず、とまとさんには自分の気持ちに正直になることをおすすめします。

で、これだけだと僕はとまとさんの相談に文句言っただけの、ただのクソ野郎になってしまうので(文句を言うだけはただのクズだからね!代案を示して文句を言おうね!これ社会のルール!)、ここからはとまとさんが自分の気持ちに正直になるヒントを書いておこうと思います。

まずはじめに、親の言うことは無視してください。
親も所詮他人です。結局は自分の子供を他人に自慢するためだったり、地位とか学歴とかつまらないものに囚われて意見します。
そしてそれは、とまとさんの気持ちを決めるのに邪魔です。必要ありません。

親の言うことはクソくらえです。

次に「自分が卒業するときにどういう気持ちでいたいか?」を考えてください。
僕のどこかの部活相談記事(9回?だったかも)でも話しましたが、
人間が何かを達成しようと思う時は、かならず目標が必要です。
で、もちろんそれはとまとさんの高校生活も例外ではありません。

まだ入学したばかりで「えー今から卒業のこと考えるのかー」と思うかもしれませんが、
とまとさんが、どうやって後悔せずに高校生活を終わらせられるか?に密接に関わってくる問題です。
マネージャーになって春高バレーについて行き、かつて見た感動をじかに味わうのか?
それとも、選手として芽が出ない道を進み、春高バレーに行ってる男子を外目にみるのか?
(実際にそうなるかはわかりませんよ!もしかしたら、とまとさんめっちゃ強いかもしれないし!)

すべて決めるのはとまとさんです。
他人の意見なんかに惑わされず、「自分がどうなりたいか?」を想像してください。

最後に、心配しすぎないようにしましょう。
もし、このメールが届いてる頃に「入部届出しちゃったし・・・」という事態になってても大丈夫。※返信がだいぶ遅れてしまたっため
顧問に言えば大概のことはやってくれるはずです。(親身になってくれてるみたいだし)
まだ一年生ですし、「あれはどうなるんだろう?」「これは大丈夫かな?」なんて心配する必要ありません。
「私はこれがやりたい!」っていう強い意志があれば、みんなそれを受け止めてくれるはずですから。

ぶっちゃけ高校生ですから悩むこともいっぱいありますよ。
でも、何事も遅すぎることありません。ヨイショって重い腰を上げたときの人間の底力はすごいですからね。
大丈夫。やりたいことがある人間は強くなります。

 

またまた余談ですが、人生に悩みはつきものです。なんだったら人生全部悩みだらけだったりします。
大学生になってもやりたいことなくて、うだうだしてる奴もいますし、
社会人になってつまんないことで悩んで、世の中批判してるアホもいます。

でも逆に考えて、悩めるって幸せなんですよね。
それだけ環境が整ってて、そうやって関わる他人の存在があって。
僕からしたら、とまとさんは「良い経験してるなー、人生しっかり生きてるなー」って感じがします。

マネジャーになるか。選手になるか。決めるのはとまとさんです。

高校生活、さいごは笑って卒業できると良いですね。

 

編集後記

前回の記事(第9回)でも言いましたが、なにかを成し遂げるには目標が必要です。

今回も、相談者さんは前回の例えを引用して「駅にいるんですがどこに行ったらいいでしょうか?」という感じでした。

もちろん、これがダメということではなく、むしろ初々しくて良いことだなと思ってるくらいです。

ただそれとは別に、「逆にこういう相談に毎回それなりの回答をしてる僕すげーな」って思ってます←ナルシストですね、はい。

ぶっちゃけ、心の底から湧いてくる思いとかをただ文面にしてるだけなんですけど、自分で読み返してもこれは割と良いんじゃね?みたいな。

そろそろ僕も宗教を開こうかなって思うレベルで自画自賛しています(宗教は税金掛からないからね!ズルい!)

みなさん、もし宗教開いたら入信してくれますか?(あ、ガチで開くつもりないので「入信します!」とかメールしなくて結構ですよ)

 

部活を辞める体験談第9弾はコチラ!

⇒高校1年バレーボール部。暴言を吐く怖い先輩が嫌で仕方ありません。私はどうしたらいいでしょうか?【部活を辞める体験談その9】

他の部活体験談まとめはコチラ!

⇒「部活を辞めたい…」そんなあなたが読むべき記事まとめ。ブラック部活体験談、先輩からの教えを参考にしよう!

(部活を辞める体験談は全て実話です)

 

※お知らせ

当ブログでは部活に関する体験談を募集しています。

「部活を辞めた」「部活でこんなことがあって悩んでいる」「辞められなくて困っている」

などなど…部活に関する体験談であれば何でもOKです。

大学生でなくても大丈夫ですので相談がてらお気軽にどうぞ。

 

また送られた体験談は当ブログの記事にさせて頂く場合があります。

内容で身バレ等しないようこちらで編集させていただきますので安心してお寄せください。

 

応募は下記の問い合わせフォームより宜しくお願い致します。

問い合わせフォーム

 

部活を辞める体験談をまとめたサイト「ブラック部活体験談」をリリースしました!

  • 部活の辞めるポイントは?
  • 部活とバイトどっちを選べばいい?

などなど、パワーアップしています!ぜひ読んでみてくださいね!

⇒『ブラック部活体験談』はコチラ

スポンサードリンク
 

関連記事

 - ライフ, 部活 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2018 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"