高校1年バレーボール部。暴言を吐く怖い先輩が嫌で仕方ありません。私はどうしたらいいでしょうか?【部活を辞める体験談その9】
2018/05/28
久々の部活を辞める体験談です。最近は新サイトの立ち上げで忙しいのですが、合間を見てコメダで更新作業をしています。
今回は部活を辞める体験談第9弾。(第8弾はコチラ)
高校1年生のバレーボール部のペンネームゆうさんから頂きました。
初めまして。高校1年生で、バレーボール部に所属しています。
今回は部活によく来て下さる先輩についてです。
その方は今20歳で卒業生ですが、毎日のように私の部活に来てくれています。
来て下さることは嬉しいことですが、その先輩はすぐに怒ったり、暴言をはいたりしてきます。
また、強くなりたいんだったらもっとトレーニングをしろと言われます。
強くなりたいのはそうですが、そんなしんどい思いをしてまではしたくないですし、暴言を毎日はかれたりで精神的にきつい状態です。
今まで楽しかった部活に行きたくないと思ってしまいます。
私はどうすればいいですか??
うーん、なんとも難しい問題です。
指導してくれることはありがたいけど、精神的に苦痛だから来ないでほしい、と。
20歳の卒業生ということはたぶん大学生2年生?ですよね。(ストレートで大学に入っていたらの話ですが)
部活をやってる頃合いに暇なってるってところをみるとそんな感じがします。
まあ大学2年くらいだったらまだまだ暇な時間が多いですから、何もしなければ今後もずっと来そうですね。
きっとその辺がゆうさんを心配にしてる要因にもなっているのでしょう。先の見えない不安というやつです。
ただ、僕がゆうさんのお話しを聞いてて一つ気になるのは「ゆうさんはどうなりたいのかな?」という点です。
その先輩に出て行ってほしいのか?それとも、もっと先輩にソフトな対応をしてほしいのか?
はたまた、ゆうさん自信が部活を辞めたいと思っているのか?
どうも僕にはその辺がよくわかりません。(厳しい言い方になって、すみません)
ですので、ここからは例えばの話をさせていただこうと思います。
(1)先輩に出て行って欲しい場合
この場合、まずゆうさんだけの意見では先輩を動かすには少し弱いかと思います。
というのも、先輩は「部活」に来ているので、もし断るには部活単位で意見しなければ対等な交渉にはならないからです。
なので、もし先輩に出て行ってほしい、もう来ないでほしいという場合は、部員みんなの意見を束ねる必要があります。
(2)先輩にもっとソフトな対応をして欲しい場合
こちらも方法的には(1)と似ています。
部員の意見をまとめて顧問から先輩に伝えてもらうという形がベストでしょう。
ただし(1)と比べて、こっちのほうが穏便に済むというメリットがあります。
「別に来るなとは言わないけど、もうちょっとやさしくしてくれると嬉しいです」
こう言われれば先輩の気持ちを無下にしないので、先輩もああそうかと納得してくれるでしょう。
(3)ゆうさん自身が部活を辞めたい場合
これは(1)(2)とは違い、ゆうさん自身の行動だけですべてが解決します。
退部届を書いて顧問に提出すれば終わりですからね。
もちろん別に部活でバレーをやらなくても、地域にバレーチームもあるでしょうし他の楽しい部活に移ることも出来ますが、部活が好きなのに辞めてしまうのはちょっと心残りになってしまいますね。
とまあ、こんな感じで場合分けして考えてみたのですが、どうでしょう?
「私はどうしたらいいでしょうか?」というゆうさん質問に対して、本来答えられるのは(3)だけなのですが、おせっかいで(1)や(2)まで考えてしまいました。すみません。
ただ、ゆうさんはまず「自分がどうなりたいのか?」という未来予想図を考えることから始めればいいのかなと思います。
乗り物と同じで、行き先が分からなければ、
- どこに向かって発車したらいいのか?
- どのくらい燃料が必要なのか?
- どのくらいのスピードで進めばいいのか?
などが決まらず、そもそも発車することすら上手くいきません。
自分がどうなりたいのか?それを達成するにはどうしたらいいのか?必要なものは何か?最終的な目標を定めることで色々なことが見えてきます。
ゆうさんには自分のやりたいことを実現するために着地点を見極めて、一歩一歩進んでいくことをおすすめします。
編集後記
ゆうさんのように高校生の方から部活に関する相談が届くと、こんな相談記事でも読んでくれてるのか!と嬉しくなる反面、「~~なんです!どうしたらいいですか?」という相談が多くて戸惑ってしまいます。
というのも、相談者さんが何をしたいかが決まらずに相談されても僕は何とも言いようが無いからです。
分かりやすく言うと「今、駅にいるんですが、どこに行ったらいいでしょうか?」って感じですかね。
具体的に「大阪に行きたい」とか「東京に行きたい」というなら道案内も出来るのですが、行き先を決めてない状況では案内しようにも出来ません。
相談をいただくのはとても嬉しいのですが、相談者さんには「まず自分がどうなりたいのか?」を考えてくれるとこちらも助かります。
とはいえ、高校生でそこまで考えられたらもはや僕の言うことは無いような気がしますが・・・
部活を辞める体験談第8弾はコチラ!
大学1年生野球部男子。親の反対のせいで部活を辞められない!なんとか説得する方法はありませんか?【部活を辞める体験談その8】
他の部活体験談まとめはコチラ!
⇒「部活を辞めたい…」そんなあなたが読むべき記事まとめ。ブラック部活体験談、先輩からの教えを参考にしよう!
(部活を辞める体験談は全て実話です)
※お知らせ
当ブログでは部活に関する体験談を募集しています。
「部活を辞めた」「部活でこんなことがあって悩んでいる」「辞められなくて困っている」
などなど…部活に関する体験談であれば何でもOKです。
大学生でなくても大丈夫ですので相談がてらお気軽にどうぞ。
また送られた体験談は当ブログの記事にさせて頂く場合があります。
内容で身バレ等しないようこちらで編集させていただきますので安心してお寄せください。
応募は下記の問い合わせフォームより宜しくお願い致します。
部活を辞める体験談をまとめたサイト「ブラック部活体験談」をリリースしました!
- 部活の辞めるポイントは?
- 部活とバイトどっちを選べばいい?
などなど、パワーアップしています!ぜひ読んでみてくださいね!