大型休みが終わったら部活を辞めよう!ブラック部活で悩んでいる人、増えてます!
2017/08/23
こんにちは。大学生ブロガーのとととです。
最近、『部活を辞める体験談』と題して以下の記事で相談がてら体験談を募集していたのですが、
予想外に好評で返信に追われていました。
おかげで第一弾としてコチラの記事を挙げることができました。
投稿いただいた方、本当にありがとうございます。
参考:大学2年軽音学部。部活の先輩に彼女とのLINEを回し読みされました。辞めたいと思うのですが怒りと不安でいっぱいです。これを上の者に伝えるべきですか?【部活を辞める体験談その1】
他にも投稿は色々いただいたのですが、なにぶんかなりディープな内容なので難しく、断念したものがいくつか…
そのうち溜まったらnoteにでもして公開しようかな?(考え中…)
というわけで、前置きが長くなりましたが今回は休み期間中ということで、それに関する部活を辞める話題をお届けしようと思います。
休み期間が終わったら部活を辞めよう!
多くの部活は休み期間を境目に大きく環境が変化します。
例えば僕のいた合唱部。
合宿、ボランティアコンサートなどが夏にあって人間関係が変化し、また冬になれば特に目的が無くなり後輩が部活に来なくなって先輩がイライラし出し、春先に絞められるというサイクルを形成していました(笑)
他の部活でもそうですよね。
野球だったら大会が夏で終わるし、水泳はそもそも時期が終わるわけで…大学生じゃなかったら受験も控えてますしね。
休みを隔てて変化のない部活なんてありません。
そ・こ・で!
そんな変化の時期を利用して、思い切って部活を辞めましょう!
特にブラックに所属する諸君はこのタイミングですよ!
我慢して部活をやる時代は終わり。これからは色んな場所に居場所を作れる人間になれ
世の中ではブラック企業が話題になっていますが、意外なことにその元凶となっているブラック部活に焦点が合ってないことに驚きます。
おっさん達が形成したブラック企業は元をたどればブラック部活の上下関係から来てるものであり、
「俺が頑張ったんだから、お前も頑張れ!」
みたいな和民思想が蔓延しているせいなんですよ。
確かに頑張ること自体は良いことです。
でもそれは時と場所を間違えるとただの『徒労』になってしまいます。
これから求められるのはそういう和民思想ではなく、
「ちゃんとやるところはやって、ほど良く手抜きできる人」
なのではないでしょうか?
…ってかそうなって欲しくね?
そうじゃなきゃ厳しいって。生きづらいって。
だってこれから世の中支えていくのは僕らなんだからさ。
僕ら若者が望めばそうなるだよ。そうしようぜ!
まとめ
と、まあ砕けた感じも醸し出しながら終わりにしますが、
実際、僕は夏休み明けに部活を辞めてかなり良かったのでおすすめです(笑)
辞めるタイミングについては別記事にまとめてるのでそちらをどうぞ。
参考:部活を辞める良いタイミングとは?退部者が教える人間関係を壊さない辞め方とその考え方
また僕に部活に関する相談をされたい方は下記の投稿フォームからどうぞ。
記事になるかもしれないし、しないかもしれません。
ま、お気軽にどうぞ!(笑)
部活を辞める体験談まとめはコチラ
⇒「部活を辞めたい…」そんなあなたが読むべき記事まとめ。ブラック部活体験談、先輩からの教えを参考にしよう!