リアル脱出ゲーム・東京メトロ地下謎への招待状2017に挑んでみた!

   

2018年に2017年の記事を書いてるとととです。遅くなってすみません。

年明け前の29日に東京メトロが開催している地下謎への招待状2017に挑戦してきました!

今回はその紹介記事もとい、難易度などについても触れていこうと思います。

スポンサードリンク
 

地下謎は謎解きキットを購入してスタート!

地下謎への招待状へ参加するには東京メトロの主要5駅(銀座・上野・池袋・新宿・渋谷)で一日周遊券がついた謎解きキットを購入する必要があります。

ちなみに僕は上野駅で買いました。価格は税込2,160円

基本一人1セット購入推奨で複数買うと地下謎オリジナル小物ケースがついてきます。

ちなみに僕は家族と挑戦しましたが、特に小物ケースは要らなかったので1セットだけ購入しました。

1セットあっても複数あっても解く謎は同じなので安く済ませたい方には1セットだけ買うことをおすすめします。

ただし、その場合はキットの他に人数分の600円の1日周遊券を買う必要があります。

移動量が相当あるので周遊券は必須です(ぶっちゃけめっちゃ便利)

移動しまくる謎解き

謎解きをクリアするには上の写真の自販機にたどり着く必要があるんですが、それまでがとにかく忙しい!

常に移動しなくてはいけないので割と休む暇がありません。

後半の問題はカフェでじっくり考えながら

後半に来るとちょっと腰を据えて解かなければならない問題が出てきます。

いやーあの謎は難しかった!渾身の謎でしたね。

お昼を食べたり、夕飯を食べたりする方はかなり余裕を持ってスタートするといいかもしれません。

謎解きの難易度は?

僕自身リアル脱出ゲームは初めてだったんですが、かなり楽しめました。満足満足。

難易度自体はネットの脱出ゲームで言うと、58worksのdoorsっぽいカンジかな?ちゃんと解くのにヒントが出てるし、使う物も限られてますからね。

個人的にはIDACのガットメールくらいの難易度をイメージしていたのですが、まあさすがに期待しすぎでした。

とはいえ結局解くのに6時間もかかってしまったんですけどね(笑)

ただちょこちょこ「面白いな~」というものがあるので謎解き初心者の方でも全然楽しめますよ。

地下謎への招待状2017は2018年1月31日まで!

2018年になってしまいましたが、リアル脱出ゲーム地下謎への招待状2017の挑戦はまだ間に合います!

開催期間は2018年1月31日までとなっていますのでギリギリ冬休み期間に行けますよ!

 

謎解きキットの購入場所などの詳細な情報は下記の公式ページからご覧ください!練習問題もありますから試しに解いてみると良いですよ!

⇒地下謎への招待状2017 公式サイト

2018年も開催するそうなのでまたやりたいな~。今度は賞品とかあればもっと楽しそうですね。

関連記事

 - プレイス, ライフ ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2018 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"