クリスマスパーティをクリスマス当日のやる奴はアホ。イベント事はずらしてやるのが鉄則

   


というわけで楽しんで来ましたw

 

スポンサードリンク
 

なんか大騒ぎしてたらしいですねw

馬鹿ですね~www

ドミノ・ピザ、クリスマスに予約混乱、おわび・・・原因は公表されず

 

まあ我が家で頼んでいたのはピザハットですが、わざわざクリスマス当日に注文して文句言ってる人達がいるんですね。混み合うってこと予想出来ないんですかね?全く持って馬鹿極まりないw

店も可哀想ですよ。こんなどうしようもないことで文句言われちゃって。

花火会場なんかでは駐車スペースが無いから「車で来るな」なんてよく言われますが、クリスマスも同じですよね。そのうち「クリスマス当日は混雑が予想されるのでピザの注文はご遠慮ください」って注意喚起されるんじゃないですか?w

 

そもそもずらせば何も困らない

僕みたいに一日ずらすだけで場所も、料理にも困らなくなります。

これはクリスマスだけに限った話ではなく、例えばこれから始まる花見とかゴールデンウィークの混雑とかにも通ずる話で、花見なんかは満開より少し過ぎた散り際の方が花びらが風流に見えるので逆に良いってこともあるんですよ。

 

僕以外にもほら、こんなにも。

 


ただケーキとかはホールで手に入れ辛くなるのが欠点ですかね。クリスマス当日で大半は掃けちゃいますから。

でもほら、ホールだと余っちゃったりして余分に誰かが食べなきゃいけなかったりするじゃないですか。無駄ですよ無駄。あと太りますしw

スポンサードリンク
 

計画的にイベントをやろう

別に当日にやるのが悪いって言ってるわけじゃないんですよ。そりゃ当日の方が楽しいですからね。

 

ただやるなら「計画的に」です。

 

僕の同世代に結構多いんですけど、その日に集まって流れでやろうってやつ。あれが一番ダメですよ。そういう人が多くてこういう一件が起きてるんじゃないですか?

ちゃんと計画して、ピザなんて一日前にとっておいて当日レンチンすれば済むことじゃないですか。

 

あとこれは余談ですけど、イベントの幹事やるのって結構社会勉強になりますよ。単なる同世代でやるパーティ的なやつでもケータリングの相場とかどれくらいの予算が必要なのかとか人数確認する効率的な方法とか、普通に生活してるだけでは学べないようなことって結構あるんですよ。

幹事のことに関してはこの記事で触れています↓

【主催者必見】秋の学園祭シーズン到来!イベントを成功させる秘訣とは?

スポンサードリンク
 

関連記事

 - オピニオン, 工学部視点 ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2016 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"