格安SIMで電話番号のある電話をかけたい!そんな人はオプション5分かけ放題を付けるべし。キャリアと比較して理由を解説

   

格安SIM競争が激化してる中、その種類や機能も多種多様。

しかし、現代人にとって適当なデータ通信量とビジネスで使う電話さえあれば文句はありません。

そしてビジネスで必要となってくる電話は必ず電話番号がないと駄目です。いまどきはラインで商談をする人もいるそうですが、ビジネスで付き合っていくのにラインではちょっと不安。

もしインターネット回線が無い地下なんかにいた時に重要な案件の電話がかかってきたらどうするのでしょうか?困りますよね?

そんなときのためにも電話番号のある電話の存在は非常に大事です。

 

…とはいえキャリアは料金が高いし、2年ごとの更新も面倒だし、格安SIMで料金を抑えたい。

 

そこで今回おすすめするのは格安SIMのオプションで電話かけ放題をつける手法です。

スポンサードリンク
 

格安SIMでオプションかけ放題を取り扱っている会社

格安SIMには多くのオプションがありますが、それをいちいち探してかけ放題があるのかを調べるのはかなり骨が折れます。(実際、僕は調べててバキバキに折れました…)

そこでオプションでかけ放題を扱っている主要会社を一覧にしてピックアップしてみました。

他にも色々ありますが、概ねこれだけ調べれば平均的な料金も見えてきますし十分だと思います。

各社ごとの僕のコメントは下の記事を参考にしてください。

参考:音声通話SIMのある7社まとめ一覧。割引を差し引いた2年目以降に払う料金あり。楽天モバイル・みおふぉん・UQモバイル・マイネオ・OCNモバイル・ニフモ・DMMモバイル、安いのはどこ?【工学部生が携帯料金を安く抑えるまで】

 

一般的に格安SIMで音声通話をしようとすると電話回線かインターネット電話の2択となり料金が高額になりがちですが、適正なデータ容量と電話用途を考えてプランを自分で考えればキャリアよりも圧倒的に安くなります。

以下ではキャリアと格安SIMで音声通話をする場合を比較して、どっちの方が安いのか?なぜ僕がキャリアではなく格安SIMをおすすめするのか?について言及しようと思います。

 

音声電話におけるキャリアと格安SIMの料金比較

キャリアで音声通話をした場合

 

引用:http://www.ymobile.jp/plan/smartphone/index.html

 

例えばキャリアで料金が一番安いと言われる「Y!mobile」で考えてみましょう。

データ容量3GBとしてスマホプランMを選択します。

これには10分以内の電話だったら月何回でも無料で出来るというサービスがついてきますのでいくらでも電話し放題。ビジネス利用でもどーんと来いです。

しかし利用料金が3,000円近く、加えて2年目以降の料金は4,000円近くなりサービス内容が変わらないのに料金だけ上がるという摩訶不思議な現象が起きます。

この1,000円…一年で見れば12,000円、ランチで言えば今までこだわりラーメンにメンマやナルト、チャーシューといったトッピングまで付けていたのを無くし、日高屋のしょうゆラーメンで我慢しなければならなくなるほど大きな差。ビジネスマンのお財布には結構な痛手になります。

 

対して格安SIMはどうでしょう?

格安SIMのオプションでかけ放題をつけた場合

上の表は大体データ容量3GBの音声通話SIMにオプションでかけ放題をつけた場合の料金です。

最近の格安SIM市場では主に5分かけ放題が主流となっていて、キャリアと比べると通話時間は短くなっています。

しかしその分料金が非常に安くなっていて、概ね2,500円前後となっています。

そして何と言ってもこの料金が2年目以降も変化しないんです。

なので2年目の更新手続きもする必要が無く、更新月最終日に急いでキャリアショップに駆け込んで永遠と待たされてイライラする、なんてことも無くなります。

 

中でも「楽天モバイル」と「IIJmio」の音声通話SIMは群を抜いていて

楽天モバイルは料金がダントツで安く、

3.1GBプランにしてオプションで5分かけ放題をつけても2,100円。

これでデータ容量の翌月繰り越し機能までつけてくれているので驚きです。

 

またIIJmioの「みおふぉん」は3GBプランにしてかけ放題オプションをつけて2,200円という値段もさることながら、同じみおふぉん同士なら10分かけ放題になるという仕組み。

同じみおふぉんの家族や友人とは長く話せて、ビジネスならパパッと短く済ませて料金を安く抑えられるという優れもの。

まだ2社ともそこまで知名度が無く、そもそも一般的に格安SIM自体あまり普及していないので知ってる人は得をしています。

 

 

このように誰とでも長く電話が出来るのがキャリア。用途に合わせた使い方が出来るのが格安SIM。

というのが音声通話に関する現状なのです。

もちろん料金だけで言ってしまえば、キャリアは高い。格安SIMは安い。となっていますが、このような記事を読んで調べられてる情報意識の高い方には僕はぜひとも格安SIMを使ってほしい!と思います。

今はちょっと調べればいくらでも情報は手に入りますし、特に格安SIMに関しては専門サイトもありますので「使ってみたいけどわからない」という方でもネット検索さえ出来れば格安SIMなんて誰でも使いこなせるはずなんです。

自分に合った格安SIMを見つければ、料金を抑えつつ、ビジネスでも大いに活躍でき、毎日のランチもちょっと豪華にできますよ。

 

脱情弱を目指そう!

僕はキャリアから格安SIMに乗り換えるために日々リサーチしまくり。骨をバキバキに折っていますw

参考

 

得をしている人と損をしている人…。こんなにも違うんですね…。

参考:スマホ利用者の9割「大手キャリア料金高い」格安SIMへの乗り換え2割が「検討中」マジで!?情弱多すぎませんか?w

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 工学っぽいこと, 工学部視点 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"