酒好き大学生の飲酒記録まとめ。美味かった酒から不味かった酒まで全ての酒を紹介。初めての日本酒?ワイン?焼酎?ビール?あなたにおすすめのお酒はどれ?【随時更新2017年版】

   

 

酒が飲める~♪酒が飲める~♪酒が飲めるぞぉ~~~♫

 

こんにちは!酒好き大学生のととと(@tototosaaaan)です!

 

大学生になってからというもの、飲みサーに引っかかったり好きで飲んでいたりと酒浸りに近い生活を送っているんじゃないかというくらいお酒が好きになってしまいました(笑)

まあ、幸い僕自身、酒にめちゃくちゃ強いので最高のお酒ライフをエンジョイさせていただいてます(笑)

 

そこで今回は僕と同じような大学生向けに「この酒美味かったよ!」的なメモっぽい感じで、飲酒記録をまとめておきます。

ただし不味いものはちゃんと「不味い」と書きますので、わりと辛口な評価になります(笑)

メーカーさん各位には先に謝っておきます。すいません!m(__)m

 

では張り切っていってみよー!!!

 

※このまとめは大学生が初酒を飲むときに参考に出来るように、市販されているお酒に限って紹介しています。

評価は★でつけていますが、

  • 最高→★5個
  • 最低→★1個

という基準になっています。

 

※評価は個人の感想です

※文句・レビュー依頼等は問い合わせからどうぞ(文句は無視しますw)

※随時更新していきます(飲んだら書く)

スポンサードリンク
 

プレミアムモルツ

 

美味しさ:★★★★★

まろやかさ:★★★★

辛さ:★

 

ビールはこれ。いつもこれ。ってかビールってこれ以外ある?

 

よく「ビール苦い」とか言ってビール嫌う人がいるけど、それはプレモル飲んでないから。

飲んでみろって。分かるから。

まあ辛いのが好きって人もいるけど、そういう人はアサヒとかキリンにどうぞ。

 

あとプレモルの何が良いってね、とにかく悪酔いしないこと。

ほどほどで楽しんでおけば絶対次の日まで持ち越さない。

 

プレモルうまし!!!

 

特別本醸造 八海山

 

美味しさ:★★★★★

米の甘み:★★★★★

鋭さ:★

 

新潟の南魚沼で作られている日本酒。

 

美味い。とにかく美味い。

初めて飲んだのは正月だったかな?

それまで霧島とか結構キツめの焼酎しか飲んだことなかったけど、これ飲んだ瞬間、世界が変わった。

 

もうね、あまりの美味しさに惚れて南魚沼まで行ってきた。

まあ免許合宿ついでだったけど、やっぱり美味かった。

 

あと八海山の酒粕で甘酒作るとめっちゃ美味い。

砂糖とか入れなくても甘みが出るからびっくりしたね。

あ、酒粕は南魚沼行かないと買えないんで欲しい人は実際に行ってみてください(笑)

 

 

メルシャン おいしい酸化防止剤無添加 赤ワイン 白ワイン

 

飲みやすさ:★★★★★

甘さ:★★★★

辛さ:★

 

僕がよく飲んでる赤ワインと白ワイン。

なんといっても値段の安さよ。

この味でこの値段この量!コスパ最高!文句なし!

 

味はかなり甘め。

個人的にはワインは辛口が好きなんだけど、それを加味しても美味しいし、ワイン入門の一本としておすすめです。

あと酸化防止剤不使用なのでデカンタしなくて良いというメリット。

開けて即飲んで美味い。もちろんワインなんで開けてから日が経っても美味い。

 

手軽すぎるので飲みすぎに注意。

 

八海山の原酒で仕込んだ梅酒

 

美味しさ:★★★★★

酸っぱさ:★★★★

クセになる度:★★★★★

 

南魚沼行ってきたときのおみやげで買ってきました。

 

「八海山使った梅酒とか最高やん(笑)」みたいなノリで買いましたが、やっぱり美味かった。

もちろん、梅酒なんで酸っぱいし「お酢飲んでるんじゃねーか?」とかも思いましたが、そこは八海山。

最後の最後に梅と八海山本来のフルーティさがラッシュをかけてきて、圧倒的なK.O.

 

明らかに普通の梅酒とは一線を画してます。

ちなみにこれを飲んだ普通の梅酒好きの友人は「これ以外考えられなくなった」とのこと。

ハッピーターンの粉でも入ってんじゃねぇか?(入ってない)ってくらい梅酒中毒になるので、ご賞味あれ。

 

 

黒霧島

 

美味しさ:★★

辛さ:★★★★

キツさ:★★★★★

 

日本の代表的な焼酎「霧島シリーズ」の黒いラベル。他には赤ラベルがあります。

 

これ、とあるパーティで大学の学長と一緒に飲みました。

水割りロック!(給仕してるおねぇさんがめっちゃ綺麗だったの覚えてる)

 

まあこれは…うん、何というか…僕には早かったのかな。

“大人の味”がした。

アルコールもキツいし、辛さもキツいし…個人的に焼酎自体がまだ体に合ってなかった気がする。

「俺はきっつい酒でキメるぜ!」っていう勇者さんはぜひどうぞ。感覚的には魔界村のレッドアリーマー的な感じ。

 

あと飲んだあと非常に酒臭くなります。

スーツ着てパーティ参加してたんだけど、帰ったらめちゃくちゃ酒臭かった。

「みんな…俺、汚れちまったよ…(回想)」

とか一人で思ってた。

 

 

氷結シリーズ

 

飲みやすさ:★★★★★

甘さ:★★★★★

酔い度:★

 

ジュース

以上。

 

 

マスカット(シャルドネ)は美味しかったな。

 

 

ミラル・ロッソ オーガニック (赤ワイン)

 

美味しさ:★★★★★

辛さ:★★★★★

渋さ:★★★★★

 

ミラルロッソの2016年もの。

 

かなり重めの赤ワイン。

赤ワインらしい赤ワイン。

ローストビーフに合う赤ワインを探して、ワインショップで勧められるがまま買いました。

 

そしてやはり美味い。

重厚な感じでありながら後味にはしっかりした渋みが残る。

酸化防止剤が抜ければまた味が変わるので楽しみ~

 

値段もそこまで高くないので、甘めのワインに慣れてきて一段上に行きたい人はお試しあれ。

 

残念ながらまだ2016年ものはネットには出てないみたい…2015年ならあるのになぁ…

 

 

最後に

いかがでしたか?

少しは参考になったでしょうか?

 

ちょこちょこ小ネタを挟んで同年代に分かりやすくしたつもりですが、楽しんでいただけたら幸いです。

 

赤ワイン好きな僕ですので、随時更新は赤ワイン中心となるかもしれませんがあしからず。

 

以上、「酒好き大学生の飲酒記録まとめ。美味かった酒から不味かった酒まで全ての酒を紹介。初めての日本酒?ワイン?焼酎?ビール?あなたにおすすめのお酒はどれ?」という話題でした。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 大学生活, 工学部視点 , , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"