グーグル音声検索で使えるようになった魔法の呪文「Lumos(ルーモス)」「Nox(ノックス)」「Silencio(シレンシオ)」ってどういう意味?
2016/11/26
こんにちは!現役工学部生ブロガーのとととです!
先日、グーグル音声検索に映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』を記念して「魔法の呪文」が追加されたのはご存知ですか?
まだ音声検索を試されてない方はコチラをどうぞ↓
今回はその魔法の呪文「Lumos(ルーモス)」「Nox(ノックス)」「Silencio(シレンシオ)」の意味を調べてみました!
音声コマンドの結果と照らし合わせるととても面白いことがわかりましたよ。
Lumos(ルーモス)「光よ」
出典:http://maksamu.blog120.fc2.com/blog-entry-137.html
杖に灯りを灯す呪文。
「ルーモス」の後に「マキシマ」と唱えると、さらに光が強くなる(その際の意味は「強き光よ」)。
杖の先を光らせる魔法なんですね!
家に帰って来た時に唱えたいな…(笑)
音声コマンドでも
ライトを点けるコマンドになっています!
Nox(ノックス)「闇よ」
引用:http://matome.naver.jp/odai/2139147880294478701/2139148217895778203
杖先に灯った明かりを消すことができる。「ルーモス」の反対呪文。ラテン語で「闇」という意味がある。
点けた光を消す呪文なんですね。寝るときに便利そう(笑)
ルーモスの反対呪文ということで確かに音声コマンドも
ルーモスでつけたライトを消すコマンドになっています。
Silencio(シレンシオ)「黙れ」
引用:http://ciatr.jp/topics/32611
対象を一時的に黙らせる。第5巻でハーマイオニーがドロホフに対して使用し、彼の呪文の威力を軽減させている。このことから無言呪文を除き、呪文を唱えられなかった場合、その呪文の威力が低下すると思われる。
敵を黙らせる呪文だそうです。
うるさい上司や先輩に使いたいな(笑)
音声コマンドではメディア音量を消音にするコマンドになっています。
ハリーポッターシリーズを観なおすには
調べてみるとたくさん呪文があるんですね~
参考サイト
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』はハリーポッターの作者J・K・ローリングさんが脚本を手掛け、ハリーポッターの一作目から約70年後のアメリカが舞台になっているそうです。
これは呪文のシーンもそうですが予習として、ハリーポッターシリーズをもう一回見直しておく必要がありそうですね~
無料で観たい方はコチラをどうぞ
映画観るなら<U-NEXT>
まとめ
音声コマンドで使える呪文の意味
- Lumos(ルーモス)「光よ」
- Nox(ノックス)「闇よ」
- Silencio(シレンシオ)「黙れ」
- ハリーポッターシリーズを観なおそう!
呪文の意味が音声コマンドに反映されていて納得ですね!
映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』には呪文の他にも今度はたくさんの魔法生物が出てくるそうです。
ハリーポッターシリーズで印象的な魔法生物といえば僕は「マンドラゴラ」ですかね(笑)
出てくるのか楽しみです(笑)
あわせて読みたい記事↓