神田明神で初詣レポート!正月の混み具合は?ご利益は?
東京は千代田区神田明神で初詣してきました!
正月3が日外して行ったのに結構混んでましたね~。
今回は境内の様子と友人と一緒だったので話したことも一緒にまとめておこうと思います。(すごい日記感)
待ち合わせ
正月の大学生は基本的に午前中寝てるので午後3時に秋葉原駅電気街口で待ち合わせ。
「秋葉原駅」っていう看板を撮るよりラブライブの広告撮った方が何故か出る秋葉原感。
道端のメイドさんと写真撮ったほうがもっと秋葉原感出るけど、あれってNGなんだよね。「ダメなんですぅ~♡」ってソフトに断られるらしい。トラウマになるって。
しばらくして友人到着。
「正月何してた~?」って聞くと案の定、
「寝てた」
あまりにも想定内過ぎて「1へぇ」をプレゼントしました。
神田明神へ
道順はこんな感じ。
やたら坂がきつい。そしてコート着てるのに寒い。正月で弱った大学生の体には酷でござるよ~。
うだうだ歩いてるうちに到着。
そもそも僕、神田明神って初めてかもな~。というか初詣自体何年ぶりだろ?神様とはしばらくご無沙汰です。「よっ、おひさ神様w」
入ってみると、境内にはいろんな出店がありました。焼きそば、たこ焼き、簡易居酒屋などなど。食べ物メインの出店ばかり。軽いお祭り状態。参拝が終わった人がみんなそこで飲んでました。(なお写真なし)
僕はかなり混んでたので「立ち食いはキツイかな~」と思い、出店では何も買いませんでした。飲み屋も混んでたので入れなさそうだったしね。
人ごみをかき分け進むと、手水舎にめっちゃ行列が。
(奥の建物が本殿です)
会社単位の団体さんがいっぱいなのでスーツのおじさんが多かったです。
みんなスーツだから写真が暗いのなんのって。明るいスーツ着て来いよ~。赤とかさ~w
引用:http://www.jojinavi.com/2008/07/lonlon-kfc.html
参拝が終わって、友人が「去年のお守り供養したい」と言ったので供養所を探してみると、
丁度、本殿の裏口あたり、団体客用入口のさらに奥にありました。分かりづらいって。(写真の右側、白い建物)
古いお守り・お札を郵便受けくらいの穴に放り込んで終わりです。場所がわかりづらいからか、ここに行列はありませんでした。
神田明神のご利益
大己貴命(大黒様)は大国主命(おおくにぬしのみこと)とも呼ばれ、夫婦円満、縁結びにご利益があるとされています。
少彦名命(恵比寿様)は商売繁昌、医薬健康、開運招福にご利益があるとされています。
縁結び、商売繁盛、医薬健康、開運招福…全部じゃんwww
その中でも縁結びと商売繁盛にめっちゃご利益あるらしいですよ。まあ会社単位の団体客があれだけいたらそりゃそうだよね。無きゃ可哀想だよ。
ちなみに商売繁盛は特にIT関係に強いらしいです。あれ?僕ら行って正解だったんじゃね?
しかしまあ、あの寒空の中「社員全員で初詣だー!」っていうの僕は嫌だな~。だって寒いじゃん?え?ってか寒いじゃん?重役だけ行けば良くね?社員は家族?いやいやいや!他人ですってw
まあね、生活かかってるからね。わからなくもない。きっと大変なんだろうね。世のお父さん、頑張ってください。
ラブライブの聖地らしい
帰りに通った階段で友人が「うほー!ここラブライブの聖地やー!いゃっほーいぅいえをvhじょ!!!」とか言ってたのでそうらしいです。
僕は詳しくないので(というか興味すらない)わかりませんが、どうやらこのシーンのよう。
本物はコチラ、
引用:http://study.idek.jp/archives/868
ほんとだーーーー(棒)
本殿の右側ちょっと入ったところにありますので興味ある方はどうぞ。
その後
ラブライブの聖地で発狂した友人に冷たい視線を向けつつ、再度秋葉原へ。
そしてなぜかソフマップへ吸い込まれる工学部生。格安simやら3Dヘッドディスプレイやらバッテリーやらを一通り見て、
友人、何故か8GBのUSBメモリを購入。
バックアップ取るのに必需品ですからね。
参考:理系大学に入学するならこれを買え!工学部必須の持ち物。パソコンは必要?関数電卓?ノートは?
そしてラストは秋葉原駅前のとり鉄で飲んで来ました。
から揚げと串盛り合わせで2~3杯飲んで4000円ちょい。値段は普通ですけどから揚げがデカいのなんのってw
なかなか楽しめた初詣でした。