新潟県の「関興寺」でみそなめたか?
新潟南魚沼にある関興寺。ここはNHKドラマ「天地人」で知られる上杉謙信ゆかりのお寺です。
今回は関興寺に参拝しに行ったので、そのレポートとここで言われている「みそなめたか」という言葉について書きたいと思います。
「みそなめたか」とは何なのか?上杉謙信とどういう関係のお寺なのか?冬の関興寺はどうなっているのか?
豪雪地帯のお寺なんてめったに見れるものじゃないので面白かったですよ~w
関興寺ってどこ?
石打花岡スキー場の近くです。
民家の奥地にあるのでちょっと分かりにくいかもしれませんね。
関興寺と上杉家
関興寺は上杉家ゆかりのお寺みたいです。
…と言っても、僕は理系なのでそもそも上杉謙信がどういう人なのかも知りません!!歴史とかなにそれ美味しいの!?
なのでお寺で貰って来た書面でその説明をします!
どうですか?わかりますか?僕はわかりません!!!
関興寺はこんな感じ!
実際に行って撮った写真とともに関興寺の紹介をします。
入口!(影絵にしたら面白そうなポーズをしているのは僕の友人です)
やっぱ雪ヤバいですよ~。これ絶対冬行くもんじゃないですってw
味のある順路案内!(味噌だけに)
寺っぽい!
入口の門にもいろいろ謂れがあるみたいですね~。
本堂への道はマジで雪ヤバいw(ちなみに本堂の入口が雪に埋もれて入れなかったので玄関ベルを鳴らして入れてもらいました)
上杉家との謂れの説明看板もこんなことに…
間違いなく冬に行くべきではありませんw
夏に行くべきですって。
関興寺の味噌なめたか?
こちらの説明もお手元の資料(貰って来た紙)をご覧ください。
要約すると、
お寺でね、味噌作ってたんだよ!
そんでとある合戦で火事がヤバかったから味噌樽の中にお経を入れて守ったんだ!
んでお経を守れる味噌ってことでいつの間にか「味噌をなめると福が来る」って言われるようになってそれが広がっていって「関興寺の味噌なめたか?」って言葉が生まれたんだよ!
こんな感じかな?味噌樽の中にお経入れるとかね、なんかすごいね。臭いそう。
ちなみに僕と友人はちゃんと「味噌なめ」てきましたよ~。結構味のしっかりした良い味噌でした。味噌汁にしたいくらい。
関興寺の詳細情報
拝観時間、参拝料などは季節によって違うみたいなので関興寺のホームページから確認してください。
個人的に冬の参拝はおススメしません。雪マジでヤバいですから。行くなら夏か秋。
くれぐれもスキーのついでに~とか考えない方がいいですよ。あらゆるものが雪で見えなくなってますから。