【書評】「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」をお金に無知な大学生が読んでみた
突然ですが皆さん、
お金は好きですか?
ちなみに僕は大好きです☆
目次
お金は大好きだけどお金について学んだことが無かった…
いくらお金が好きでも、その増やし方については詳しくありません。
例えば『頑張って働く』。
これは一つのお金の増やし方だけど、ぶっちゃけ「それ以外挙げてみ?」って言われたら「知らん」としか言えません…
だって学校の社会の勉強で“労働の対価として賃金を貰う”っていうのを定型文みたいに教えられてきましたからね。
実際、働かないとお金って貰えないんでしょ?
投資とか資産運用すると働かなくてもお金が貰えるらしい…
まあ確かに『投資』とか『資産運用』ってのも一つのお金の増やし方。
だけどそれって難しそうというか…玄人向けというか…下手に一般人が手を出すと痛い目見そう…
ってか手間かかりそうだし、その時間で働いた方が良くね?
詐欺とかもあるし(コワいコワい
そんなことを思ってなんとな~く避けてたんですよ。
でも先日出会った大学1年の女の子に
「私めっちゃ株で儲けてるよ!」
って言われてビックリ!!
(そいつがクソ不真面目のくせにブランド物買い漁ってるからイラついたとかは内緒☆)
「はあ!?何でこんな奴が?ありえへん!」と思ったのと同時に、
あれ?もしかして投資とか資産運用って結構身近なのか?
もしかしてもしかすると僕にも出来ちゃう?
みたいなことが頭をよぎりました。
というわけで、お金の増やし方を学ぶために本を買ってみた
まあ何事も勉強ですし。
知らないうちからあーだこーだ言っても仕方ないですからね。
とりあえずAmazonで高評価の投資の入門書っぽい本を買ってみました。
まあこの本で分からなかったら資産運用なんて考えるのやめてやるくらいの気持ちでいました。
本代は手切れ金みたいな?(笑)
この本の主題は?何が書いてあるの?
で、この本のそもそもの主題は
「500万の退職金を持った投資初心者の筆者がお金に詳しい経済アナリスト的な人のところに行って、投資とか資産運用について詳しく聞く」
みたいな内容。
お金を増やしたい!
でも、銀行に預けたころでお金は増えません。
だからといって、投資をするのは難しそうだし、減るのが怖いです。じゃあ、いったいどうしたらいいのか?
そんな疑問を持った「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融数社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元に、『お金の増やし方』を聞いてきました。
「定期預金よりマシな方法はないの?」
「お金を増やしたかったら結局何をすればいいの?」
「老後はいくらあればいい?」
「家は買ったほうがいいの?」
「保険は入ったほうがいいの?」
「NISAっていったい何ですか?」こんな疑問を、わかるまでしつこく聞いてきましたので、読めば誰でも『お金の増やし方』がわかります!
「お金は銀行に預けてるだけ」「お金は増やしたいが、難しいことはわからない」そんな人は必読です!
まあようはお金に詳しくない人が読む本です。
社会人のおっさんより、むしろ僕みたいな金銭感覚が身に着いてない大学生とかが読むべきなんじゃないかな?
あれれ~?おかしいぞ~?分かりやすいぞ~
一応僕も大学生(しかも理系)なんで授業とか課題とかで忙しいんですけど、空いた時間とか見つけてちょこちょこ読んでました。
それでも読み終わるのに1週間かからなかったので、本を読みなれてる人ならもっと早く読めるはず。
というのもこの本めちゃくちゃ読みやすいんですよ。以下にその理由を並べておきますので参考までに。
読みやすい理由1.会話形式+難しい言葉がない!
まずこの本、基本的に筆者と山崎さんがした会話をそのまま文字に起こしています。
ゆえに、ほとんどが会話形式でかなり読みやすいです。(たまにネタもあって笑える)
ついでに会話文の上にはこんなキャラクターの絵があっていろんな表情をその場その場で表しています。こういうのも臨場感があっていい味出してます。
あと、筆者が投資初心者だからかビジネス書でよくある難しい言葉がありません。
なのでこういう本にしては珍しく割とスラスラ読めましたね~。
読みやすい理由2.やたら挿絵が多い
見てもらう通り、こんな感じの挿絵が沢山あります。(4ページに1絵くらいの頻度)
これが結構わかりやすいので理解の手助けになります。
無駄に変なグラフとか数字とか出してこないあたり、初心者向けに書いてるな~って感じがしました。
実は投資って誰でもやってるらしい。お金に働いてもらうという考え方
投資とか資産運用ってめちゃくちゃ難しいと思ってたんですけど、この本を読んでその考えをちょっと改めようかな?と思いました。
というのも銀行にお金を預けてるのも実は投資で、今の銀行の利率はめちゃくちゃ低いし、だったらもっと効率のいい投資をすべき!みたいなことが書いてあったからです。
いわゆる『お金に働いてもらう』的なことなんですが、今までそんなこと考えたことも無かったし、むしろ銀行に預けてるのが損って言われると「なんだかなぁ」と…
お金のことって知ってると知らないとでは大違い。
最初はテキトーな気持ちで始めたけど、割と良い勉強になったなと今では思っています。(手切れ金がいつの間にか勉強代に…)
というわけでまずはこの本でも言ってる「とりあえず投資」をやってみようと思います。
大学生なんである程度リスクも取れるし、大きくお金を動かす予定もないし、長期で年利5%くらいでちまちま増えてくれればいいな~
この本はこんな人におすすめだよ!
この本が合ってるだろうな~って人をざっと挙げておきます。
- お金の勉強をしたい学生
- 老後をリッチに過ごしたいサラリーマン
- 旦那の給料に不満がある主婦
- お金が大好きな人
- お金が有り余ってる人
- 年収を上げたい人
- 銀行が大好きな人
- いろんな投資の方法を知りたい人
- 投資や資産運用に興味がある人
- 保険について詳しくない人
- NISAについて知りたい人
- 確定拠出年金について知りたい人
- 家とお金について知りたい人
- お金のプロの本音を知りたい人
- etc.
まとめ
今回、お金についてざっくり学びたい!ということでこの本を買いましたが、結構いい買い物でした。
ってかこれ、僕だけじゃなくて親にも読ませたいな(笑)
僕の親も銀行大好き人間だからちょっと貸してくるかな~