【評判】ニクリーチに登録して一週間!ランチスカウトが来た件数は?本当に焼肉が食べられるのか?使ってみた感想と特徴、疑問点など。他の就活サイトとの比較も
2018/01/26
引用:ニクリーチ 公式サイト
こんにちは!大学生ブロガーのとととです!
ニクリーチに登録してから一週間経って、やっと色々分かってきたので、今回は実際に来たランチスカウトの件数や使ってみた感想、気になる疑問点や特徴をまとめてお伝えします。
目次
どのくらいの期間やったの?
「早く何件来たのか教えろや!」
と言われそうですが、まあ待ってください。
まず今回僕がニクリーチに登録したのが6月22日。そしてこの記事を書いているのが6月30日です。
丁度、登録してから1週間が経ちます。
ランチスカウトが来た件数を大公開!!
というわけで、一週間でランチスカウトはいったい何件貰えるのか?
実際にランチスカウトが来た時のお知らせメールをお見せしましょう!
1件!!!
ニクリーチの特徴
実際に使ってみてわかった特徴をまとめておきます。
ニクリーチの特徴その1.タダでご飯が食べられる!
まあこれは当然っちゃ当然で、これが無かったらそもそも行く気しません(笑)
単純に考えて昼飯代1,000円くらいが浮くって考えると一人暮らしにとってはお得感しかない。
例えばの話だけど一週間に1件だとして4週間(1ヶ月)で4件。つまり月に4000円くらいお得になるってこと!
※追記:しかも食べられるご飯がめっちゃ豪華で美味しい(調べてみたら3000円くらいだった)
POINT
昼飯代が浮く!
ニクリーチの特徴その2.人事と直接やりとりできる
実際のやりとりをお見せするとこんな感じ↓
まさかの新卒担当!
こんな重要人物とやりとりできるとかすごっ!?
POINT
人事が直々に出てくる
ニクリーチの特徴その3.メールの書き方を学べる
まあこれは僕だけかもしれませんが、さすがに人事が直接出てくるとなるとこっちも失礼があっちゃいけないと思うんですよね。
なので僕は返信仕方とか社交辞令的なのを少し学んで返信していました。
これが結構勉強になるんですよね!
単純に「行きます」って言うだけじゃダメで、「お礼」から始まって「御社について興味が湧きました」的なこと言って、そこでやっと「伺わせていただきます」で締めは「宜しくお願い致します」で終わる。
こんなのニクリーチやってなきゃ学べませんよ
POINT
メールの書き方を学ばざるを得なくなる
ニクリーチの特徴その4.意外な企業から連絡が来る
就活=大企業みたい考えてる人って多いと思うんですけど、実はそれ以外にも選択肢ってあるんですよね。
例えば今回お誘いのあったベンチャー企業とかね。
ニクリーチには上場企業含めて約128社が参加しているので職種も様々で意外なところから声が掛かかることもあるんですよ。
POINT
上場企業含めた128社の中から声が掛かる!!
ニクリーチの特徴その5.プロフィールはテキトーでもスカウトされる!
実は僕、ニクリーチの他にもキミスカやMeetsCompanyにも登録してるんですが、ここはプロフィールを80%埋めないといけないとかスカウトに条件がある仕組みなんですよ。
対してニクリーチのほうは結構テキトーでも企業の人がしっかり見てくれてるのでスカウトが来るわけです。
顔写真とかもアップしなくていいので気軽に出来るし!
POINT
顔写真要らず、気軽にできる
ニクリーチの特徴その6.基本は待ちの姿勢でOK!
ニクリーチはいわゆるスカウト型就活サイトなので基本は「待ち」の姿勢でオッケー。
僕はそれでランチスカウトを受けましたし。
まあ逆にこちらから気になる企業に対してアピールすることは出来るようですね(僕はやってない)
ニクリーチ側も定期的にイベントを開いているようなので「何も出来ない」ってわけじゃないみたい。
POINT
基本は待ちの姿勢。でもアピールも出来るよ!

優秀じゃないとスカウトが来ないんじゃない?
ここからはニクリーチに関する疑問に答えていきましょう。
「優秀じゃないとスカウト来ないんじゃね?」
と思う方もいるはず。
まあ確かに優秀であればそれに越したことはないんでしょうけど…
とはいえ実際僕はそんなに優秀なわけではありませんからね。ってかただ理系ってだけだし。
そんな僕でもスカウトを貰えたんですから大丈夫ですよ!
追記:
企業さんに聞いてみたら「とにかく私たちのことを知って欲しい!と思っているのでスカウトしました」だそう。
企業広報の一環として使っているみたいなので、優秀かそうでないかは特に問題ではないようですね。
一対一で社会人と話せるコミュ力ないんだけど?
企業の方と会って話す時は一人ではないようです。
まあさすがに一対一でご飯を食べようなんて企業の方も嫌でしょうからね。
間が持たないでしょうし(笑)
ニクリーチ使ってる人少ないんじゃない?
そんなことはありません。
というか僕自身、後発組でツイッターで探してみると結構いるんですよ。
ニクリーチでランチのお誘いってほんとにくるのね。全然希望業種じゃないけど、全然内定ほしいから行ってくる…
— きっこ(NNTな18卒。就活再スタート) (@kicconnt) 2017年7月21日
お肉食べたいからニクリーチ登録した
— いいんちょ (@e_ntyo) 2017年7月19日
ニクリーチのスカウト今頃来た(笑)
タダメシ万歳!— みなと (@s1426077) 2017年6月30日
初めてニクリーチでランチスカウト届いたー
よっしゃい— おおくわうど (@u1okd1031) 2017年6月29日
お肉食べたい情報系就活生はとりあえずニクリーチ登録しとくと幸せになれるんじゃね
— おっきー (@okkikki09) 2017年6月7日
現在ニクリーチの利用者数は5万人以上いるので案外あなたの近くにも使ってる人がいるかもしれませんよ!
気になった方は下記のボタンから公式サイトをチェックしてみてください。
これまで考えてもみなかった企業や業界からスカウトが届く ニクリーチ
まだ大学〇年生なんだけど?
ニクリーチは大学生であれば何年生でも登録できます。
当然早ければ早いほど企業側に注目されますし、単純に「早くから登録しててすげえな」って思われます。
そうなればスカウトの数も絶対多くなるでしょうね。
何年生とか関係なしに「これが自分だ!」ってアピールすることは悪いことではないですよ!
こんな人はニクリーチを使わない方がいい
- 大学生じゃない
- 就職とか興味ない
- ニートになりたい
- タダ飯で生計を立てたい
- ネット環境がない
- 人事と知り合いたくない
- 企業の方と話したくない
- 女の子との出会いを求めてる
- 面接のコツを聞きたくない
ニクリーチは企業の方と会ってご飯を食べてお話しするツールです。
だから就職に興味がないとか、企業の方と話したくないって人には向かないです。
ニートなりたい人は絶対に登録すべきではありませんよ!(←そんな奴いるわけないw)
使ってみた感想
登録してみた最初は「えーw冗談でしょw」って思ってたんですが、実際こうやってランチスカウトが来て企業の人とやり取りしてみると面白いサービスだなって思います。
だって普通の大学生じゃこんな体験滅多にできないですし、一人でやろうとしたら確実に断られますからね。
あと自分にとってプラスしかないってのも面白いと思った要因かな?
無料でご飯が食べられるのは当然だけど、企業の人に直接話を聞ける機会ってだけで十分プラス。
上にも書きましたが、ぶっちゃけ128社もあるし登録すればどこかから必ずスカウトされるはずで基本的にデメリットがないのでニクリーチすごいサービスですよ。
まとめ
一週間ニクリーチを使ってみた結果
- 登録して一週間経ったよ!
- スカウトの数は1件!
- ニクリーチの特徴
- 優秀じゃなくてもスカウトは来る!
- 一対一で話すわけじゃない!
- ニクリーチは絶賛拡大中のサービス
- 何年生とか関係ない!早ければ早いほど良し!
- こんな人はニクリーチを使わない方が良い!
- 使ってみた感想
まだ使って一週間ですが、早速1件来たので試しに行って来ようと思います。
まあ基本的に来たら受けるつもりですけどね。逆にあんまりいっぱい来られても困るなぁ(笑)
↓気になった方は下記のリンクから公式サイトをチェックしてみてください!
- 公式サイト ニクリーチ