音声通話SIMのある7社まとめ一覧。割引を差し引いた2年目以降に払う料金あり。楽天モバイル・みおふぉん・UQモバイル・マイネオ・OCNモバイル・ニフモ・DMMモバイル、安いのはどこ?【工学部生が携帯料金を安く抑えるまで】

   

ここ最近、格安SIMについて調べるのが趣味になっています。

 

 

こんにちは!大学生ブロガーのとととです!

 

今までキャリアで携帯を使っていましたが、このご時世、それはもうザコですよ。

脱情弱を目指して絶賛格安SIMについて調べています。

参考:携帯料金を見直し中…。ワイモバイルから格安SIMへ変更しようか考えてます。【工学部生が携帯料金を安く抑えるまで】

 

今回は僕が契約を検討している音声通話付きSIMについて、いちおう一通り調べたのを表にまとめてみました。

値段だけのシンプルな形にしていますが、それぞれの詳細は別記事にまとめようかと思います。

 

まあとりあえず「こんな感じだよ~」とか「安いよ~」ってことが分かってくれればオッケーです。

スポンサードリンク
 

音声通話付きSIMのある7社まとめ一覧

実際に払う月額=月々基本料金+オプション(かけ放題)で計算しています。

ええ、そうです。エクセルですw

(ここで実験データを扱うテクが役立つというw)

 

まあ月額だけ見れば2100円の「楽天モバイル」が破格ですね。ぶっ壊れです。

とはいえ、人によっては5分かけ放題じゃたりなかったり、データ容量が足りないという人もいますから、あくまで最安でこの値段ということです。

 

楽天モバイルの基本料金表↓

 

ちなみにみおふぉんの「IIJmio」の備考に3分~10分かけ放題っていうのは、同じみおふぉんと電話するか他社携帯と電話するかの違いなので注意。

同じみおふぉんだと月600円で何回でも10分以内電話が無料。

他社携帯とだと月600円で何回でも3分以内電話が無料。

まあうちの場合、ほとんど内輪でしか電話しないので月額2200円はかなりコスパが良いことになりそう…。

 

あ、UQモバイル」と「NifMo」はちょっと高いですかね~…。

特にUQに関しては2年縛りが効いてたので危険ですね。1980円って書いてあって「おっ!」ってなってしまいましたよ…。危ない危ない。

この2社で音声通話付きSIMは使わないほうが良さそうです。

 

 

あと気になるのはmineoとDMMモバイルの2つ。

 

mineo」は2年目以降も変わらない家族割や複数回線割があるんですよ。(これ完全にファミリー層がターゲットですよね。)

さらにデータ容量を最低500MBにまで設定することが可能で、月々基本料金が1400円になるという珍しい区分けがされています。

確かに、家族内でお年寄りみたいにまったくネットをやらない人に1GBはいらないもんなぁ…。

 

もう一つの「DMMモバイル」は値段が楽天モバイルより10円高いというだけ。なかなか良いが。

う~ん…はっきり言っちゃうと楽天モバイルの劣化版のような気もするんだよなぁ…。

ただ唯一違うのは、貯まるポイントが楽天スーパーポイントかDMMポイントかの違いだけなのかな?

 

DMMを良く使う人はこっち。

そうでないなら楽天モバイルかな~。

まあ僕はDMMとは一切ご縁が無いので「どっちか?」と言われたら楽天モバイルを選びます。

 

 

最後に「OCNモバイル」。

ここは一日で○MBというようなデータ制限で10分かけ放題オプションがあるところ。

同じ10分かけ放題のみおふぉんに比べるとかなり劣るかな…。

NTTがやってるからか、もうちょっと柔軟になってもいいんじゃない?

 

え、IP電話がかけ放題?それ、LINEで十分ですよね?

NifMoを調べていた時に気がついたのですが、ここ「IP電話がかけ放題」って書いてあるんですよ。

「え?月1300円払ってIP電話なの?」

 

そもそもIP電話ってのは「IPアドレスを介した電話」って意味なので、インターネット経由での電話の事(LINE電話と同じ)。

安さの理由は「IP電話

NifMo でんわは、IP電話機能を使った通話サービスです。
インターネット回線を利用して電話をかけるため、従来の公衆回線網を利用した電話よりも安く電話がかけられます。

引用:http://nifmo.nifty.com/option/denwa.htm

ただ、ちょっとこれには納得できませんでした。

 

だってデータ定額入ってればLINE電話って無料じゃないですか。わざわざ「ニフモでんわ」なんて奇怪なアプリインストールする必要ないじゃないですか。

なんなんですか?この1300円?

…情弱向けなのかな?(ボッてるようにしか見えないんですよね~)

 

まあまだまだ調べ始めたばかりですから、この辺詳しい人いたら教えてください。

工学部の僕にやさしく説明して♡

スポンサードリンク
 

調べる価値アリな音声通話付きSIM4社まとめ

というわけで、大体絞れてきました。

いやー面倒この上なかった!

 

安い音声通話付きSIMを扱っている4社まとめ

 

でもここにまた家族向けのシェアプランもあって、まだまだ比較することが多そうです。

こういう罠もあるし…情弱には厳しいでござる~

参考:「ワイモバイルのシェアプラン」家族で使うのはダメみたい…。格安SIMのうっかりミスにご注意を!【工学部生が携帯料金を安く抑えるまで】

 

ただこうやって色々調べたりするのって僕好きなんですよね。

エクセルでまとめたり、記事にすることができるし、割と楽しいw

なんて言うんですか?こう…自分が情強になっていくっていうか…ドラクエでレベル上げしてる感覚に近いんですよね。

幸い、この世の中は勇者レベルになれる人は極わずかみたいなので余計に楽しいですw

参考:スマホ利用者の9割「大手キャリア料金高い」格安SIMへの乗り換え2割が「検討中」マジで!?情弱多すぎませんか?w

 

「まだこれ忘れてるぞ~」っていう声ありましたら是非お寄せください。

パパっと調べて載せておきますから。

(まだまだ続く)

 

参考:工学部生が携帯料金を安く抑えるまでシリーズ一覧

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 工学っぽいこと, 工学部視点 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"