ペリスコープのメリットとデメリット。画質の良いライブ配信で景色を映す
2017/07/28
ツイキャスよりも優秀!
皆さんはペリスコープをご存じでしょうか?
ツイッターと同期して出先でも簡単にライブ配信できるサービスなんです。
同じ配信方法にツイキャスがありますが、旅とか長時間配信にはこっちが向いてますね~。
今回は僕がペリスコープで色々実験してみたので実証結果をまとめておこうと思います。
新潟からこんにちは!大学生ブロガーのとととです!
東京出身の僕ですが、遠渡はるばる新潟は六日町まで免許を取りに来ています。
せっかく新潟まで来たので綺麗な景色(豪雪)を映像でお伝えしようと思い、手軽にしかも綺麗な画像を配信できるものを探した結果「ペリスコープ」というツールに辿り着きました。
目次
ツイキャス、ペリスコープって何?そもそもライブ配信って何?
「ツイキャス」だの「ペリスコープ」だの、そもそも「ライブ配信」って何?状態の人がいるかもしれないので一応説明を。
ライブ配信とは オンデマンド配信のようにもともと作成しておいた動画ファイルを配信するのではなく、撮った映像を順次ストリーミング配信用のデータに変換(エンコード)してリアルタイムに配信するのがライブ配信です。
ようは「生中継」ですよ。テレビの天気予報とかNHKニュースとかやってるあれと同じです。どこか遠い場所の様子とか状況をナウに伝える動画。
ツイキャスとかペリスコープはそのライブ配信でもツイッターアカウントと同期できるもののこと。配信開始と同時に同期してるツイッターアカウントに自動的に「配信開始」のつぶやきをしてくれます。そうすると自分のフォロワーに配信を知らせることもできるので便利なんですよ。
動画というとネットではYouTubeが有名ですが、最近ではあれもかなりの編集技術が必要になっていますからね。(YouTubeライブもかなり面倒だし…。)エンターテインメント性が高くなって手軽さが無くなったというか…。
だからこそツイキャスやペリスコープの手軽さは有り難いんですよね~。
ペリスコープで実験!こんなことも出来るぞ!
新潟でのペリスコープ実験の結果をまとめます!
やっぱり手軽!即コンテンツ化!
初ペリスコープat六日町ホワイトスター https://t.co/U1EF0il1mx
— ととと@大学生ブロガー (@tototosaaaan) 2017年1月31日
こんなふざけたどうでもいい部屋紹介がコンテンツ化出来るんですよ。
他にもペリスコープ内で配信中の動画がリストで観れるんですけど、そこには「トラックを運転しながら」「~を練習しながら」「とにかく暇だからなんとなく」みたいな「誰が興味あるねん!」なものを配信してる人もいるんですよ。
でも確かに一回使ってみるとこの手軽さなら暇でも配信したくなりますよ。めっちゃ気持ちわかる。
あ、ちなみに部屋の撮影許可はしっかり取ってますのでご安心を。(盗撮はメっ)
画質が良い!景色を撮るにはペリスコープ
六日町散歩in新潟 https://t.co/yplSO3bZSB
— ととと@大学生ブロガー (@tototosaaaan) 2017年2月1日
ツイキャスよりもペリスコープをおススメする理由はこれですね。何と言っても画質が良い!まあ景色が良く映るのなんのって!
たぶんノイズキャンセリングで音声を必要な部分だけ取り出して、その分を映像データに空きを作っているんでしょうけどライブ配信でこのレベルはなかなかありませんよ。
晴れてると動画みたいに八海山もよく見えるんですけど、酷い時はこんな感じです。
すごい曇天。
ただ動画の方が晴れてる感じも伝わるし、雪の分厚さも伝わるしでわかりやすいですよね?
ついでに声で解説も出来て視覚情報を補足出来るしで一石二鳥ですからね~。いや~便利ですわ。
配信時間無制限だからラジオ風にも出来る!
記事修正しながら生放送in新潟六日町 https://t.co/ZqnEpTwMCR
— ととと@大学生ブロガー (@tototosaaaan) 2017年2月3日
アニメ記事を修正しながらうだうだ喋ってみました。絵変わりはしませんが、音声を楽しんでくださいw
この時修正した記事:超おすすめシリアス・ダークファンタジー系アニメ40選をランキング形式にして紹介!絶対見て欲しい名作アニメ!血液描写の有無も
こんなふうにペリスコープは配信時間無制限で好きなだけうだうだ話せるのでラジオとか雑談とかにも使えますよ。あと視聴者のコメントはリアルタイムで配信者に見えてるので話題にも事欠きません。
コメントが怖いという人のためにツイッターで言う「いいね」的なものもありますし、ラジオ風配信は結構有りだと思うんですよね~。
保存期間が無制限
動画の保存期間は少し前まで制限があったみたいですが最近になって無制限になったみたいです。
コンテンツ作る側としてはなかなかありがたいですね~。このレベルのツールが無制限、しかも無料で使えるんですから。
ペリスコープの欠点
「いいぞーいいぞー」というのは誰でも出来るので「ここはダメだな」ってとこも指摘しましょう。
映像と音声…良いんだけど中途半端
ペリスコープの良いところは映像の綺麗さ音声の聞き取りやすさです。
しかし映像が綺麗とは言っても「ライブ配信にしては綺麗」というだけ。正直、素人が見れば「大して綺麗じゃ無くね?」という感想でしょう。
音声も途切れ途切れで「ザーザー」鳴って、たまに音声が流れてまた止まって繰り返し。静かな時と騒がしい時の差が激しいのでパッとツイッターのタイムラインで再生した時、一瞬「通信が悪いのかな?」と思ってしまうんですよね~。
これらをザックリ言ってしまうと映像と音声のバランスが「中途半端」「どっちつかず」「微妙…」という感じでしょうか…。
一定ペリスコープ自体は完成してるとは思うので、別枠で映像だけのライブ配信とか作ってみたら面白いんじゃないでしょうかね?単純に景色だけを映すライブ配信。グーグルアースとかにも応用できると思うんですけどね~。
収益化できない
※アップデートでスーパーハートという投げ銭機能が追加されました!!これで収益化可能です!!
投げ銭機能については以下をどうぞ。
参考:ライブ配信の投げ銭とは?その仕組みと種類、特徴を詳しく解説。投げ銭をする年齢層は意外と高い?動画実況ドリームを掴め!
致命的です。
YouTubeにせよニコ生にせよ、収益が発生するからユーザーが増えてるわけでペリスコープの場合はこれができないんですよね…。
今のところこんな風にブログに載せる用に撮影すればブログで収益化できるので僕は特に動画で儲けようとか思ってはいませんが、普通に配信する人にとってはただライブ配信するだけで収益が発生すればもっとやる気が起きるんじゃないでしょうか?ツイキャスみたいにコインの考えを入れるだけでも面白いと思うんですけどね。
まだまだ知名度も開発チームもしょぼいのでこれからに期待ですかね。頑張ってください。
ペリスコープを始めるには
ペリスコープを始めたいと思った人へ。
ペリスコープはツイッターアカウントとスマホがあればすぐに始められます。
このサイトからツイッターと同期してアプリをダウンロードすればあっという間ですよ。
参考:Periscope
アプリのダウンロードはコチラ↓