ブラック部活で学んだ、大学の先輩の上手な4つの付き合い方
2017/08/09
こんにちは!現役大学生のとととです!
大学生でも部活・サークルをやると先輩・後輩関係ってありますよね。
僕はブラック部活に入っていたので特にそういう関係の濃い生活を送っていました。
朝起きてはまず先輩からの連絡をチェックして、通学途中で諸々の連絡を済ませ、部活の時間になると先輩のために椅子を用意して練習環境を整えたり、練習が終われば飲みに連れて行かれ先輩のコップを空にしないようにしたり、
まるでコバンザメの如く先輩の世話をしていました。
今思うとアホじゃないかと思うくらいですが、当時の僕は「先輩は尊重しなければならないもの!」という部活の意思に完全脳死で従っていました。
たかだか生まれた年が1年、2年しか違わないのに(社会に出たらほとんど違いなんてないのに)おかしいですよね(笑)
そんな僕が今、部活を辞めて害悪な先輩と縁を切ったからこそ見えてきた大学の先輩の上手い利用方法を挙げてみたいと思います。
利用方法1.過去問・過去レポ
まず思いつくのがこれ。
大学は過去問・過去レポがあるだけで単位取得率がめちゃくちゃ上がります。
その分技術は身に着きませんが通過儀礼みたいな授業だったりすると作業効率が倍になります。
だから、まず部活・サークルに入ったらこれを貰っておきましょう。貰っておかないと損ですよ。
正直、先輩の有意義な利用方法ってこれが8割です。
なので逆に言うとそれが貰えないところ(たとえば同じ学科の先輩がいないとか、部の方針でくれないとか)はそもそも入る価値が低いと考えてください。時間の無駄です。
大学生になって新しいことに挑戦したい気持ちもわかりますが、それ以前にまず学業が優先です。部活・サークルは二の次。
まあ学費を無駄にしたいというなら話は別ですが。
大学サークルは運営もやらなければならないので単純にスポーツやら芸術やらを楽しむことなんて出来ないんですよ。「勉強なんてしなくていい」なんて言う先輩、ザラにいます。ゴミですよ。
上手い人だと体験入部期間に過去問・過去レポだけを貰ってトンズラする人もいます。あれは賢い。
「過去問くれたら入るか検討しますよ!先輩!」なんて言う人もいて、いわゆる検討します詐欺なわけですが、それを見た時もう感心しちゃいましたね。「こいつスゲー!」って(笑)
利用方法2.一定の礼儀作法を学ぶ
僕の先輩はこれに関してはめちゃくちゃうるさかった。
やれ敬語がどうだとか飲みの席ではどうだとか、「うるせぇ!自分でやれよ!」と言いたいくらいのことまで後輩にやらせる糞野郎でしたね。
そのおかげか、まあそこそこの礼儀は身に着いたと(自分では)思ってます。
大学の偉いOBと話すときも無礼なく会話できるようになりましたし、そこそこの社交辞令も覚えられました。
一つ言えるのは、高校生で考えられる範囲の礼儀作法より大学で先輩から学んだ礼儀作法の方が一段階上のレベルだったってことですね。
もしこれを先輩から学んでなければ偉い人と話すことさえできなかっただろうし、すごい無礼なことしちゃってたかもしれないし。
そういう意味ではまあ良かったのかな。
でも悪しき風習まで礼儀と認識しちゃダメですよ。
例えば、先輩が後輩を奢るとか飲み会への強制参加とか一年生のイッキのみとか、「俺がやったんだからお前らもやれ!!」みたいなものは間違いなく悪しき風習です。和民かよ。
自分で「これは役立ちそうだな」って思ったものだけを吸収しましょう。
そのためには常に何が良いことか悪いことか、しっかり自分で考えておかなければなりません。
利用方法3.スキルを盗む
RPGっぽい見出しですが、まあそれに近いですかね(笑)
例えば僕だったら合唱部だったので音楽の知識ですね。
楽譜の読み方、発声のコツ、息の使い方、演者としての振る舞い方、指揮の振り方などなど学んだものは沢山あります。
こんなふうに部活・サークルに関するテクニックは盗めるだけ盗んでいたほうが得です。
普通の優しい先輩なら「教えてくれ」と言えば優しく教えてくれるのでジャンジャンレベルアップしましょう。
逆に教えてくれないならさっさと辞めた方がいいです。
「見て盗め」と言う人も居ますが、正直、「見て盗む」のに4年は短いです。
やっと第一線で活躍できるようになって「さあこれからだ!」って時にはもう就職だったり卒論だったりで大忙しですから。
利用方法4.体験談
これは先輩というよりOBのほうに関係する話かな。
たかだか20年そこらで歳も1、2歳しか違わないのであれですが、まあそこそこ役には立ちます。
やっぱりそこは先輩。先に生きてる人間なんでね。
特に直近に何が起こりやすいとか、何に気をつけたほうがいいとか。そんな感じのやつです。
まあでも実際、知らなくても困らないものなので有意義とは言い切れません。あくまで参考程度。
飲みの席で一夜を明かしてまで聞く話じゃないし、自分のほうが経験が多ければそもそも聞く価値ゼロですからね。
僕もよく先輩から「これからのことで積もる話がある」とか言われて飲みに誘われましたが、聞いてみてもなかなか本題に入らないし、そこまで積もる話でもないなんてこと山ほどありました。(あれは時間の無駄だったな…)
っていうか飲みの席はダメですよ。だって覚えてないもん(笑)
次の日になれば「大体あんなこと言ってたような…」程度でしょ?んでその次の日には忘れてる。
人間、参考になるような話は絶対素面の時に話します。それ以外は参考にしなくて良し!
まとめ
大学の先輩の上手な使い方
- 過去問・過去レポ
- 一定の礼儀作法
- 部活・サークルのテクニックを盗む
- 体験談(素面の時のだけ!)
もし今部活・サークルを辞めようかなって考えてる人で1~3を手に入れてるなら即刻辞めた方がいいです。
それ、絶対時間の無駄ですから。後悔しますよ。
そうじゃなくても最低、1と3だけあれば部活・サークルの役目って終わりですから。
とっとと退部届書いて部長に出してきましょう。
あとで「あ~部活さえやってなかったら留学できたのにな~」とか言っちゃう残念な大学生活を送りたいんですか?
僕は部活を辞めて、学科の勉強をして、大好きなブログを運営して毎日すごく充実しています。
大学の先輩に縛られて怠惰に部室に入り浸るようになるより、自分の好きなことして生きた方が断然有意義ですよ。
せっかく自由でやたら時間だけある大学生なんですからやりたいことやりましょうよ。
お知らせ
当ブログでは部活に関する体験談を募集しています。
「部活を辞めた」「部活でこんなことがあって悩んでいる」「辞められなくて困っている」
などなど…部活に関する体験談であれば何でもOKです。
大学生でなくても大丈夫ですので相談がてら気軽にどうぞ。
また送られた体験談は当ブログの記事にさせて頂く場合があります。
内容で身バレ等しないようこちらで編集させていただきますので安心してお寄せください。
応募は下記の問い合わせフォームより宜しくお願い致します。
今まで頂いた体験談↓
第一弾
大学2年軽音学部。部活の先輩に彼女とのLINEを回し読みされました。辞めたいと思うのですが怒りと不安でいっぱいです。これを上の者に伝えるべきですか?【部活を辞める体験談その1】
第二段大学3年生軽音学部。音楽に対する熱量の違いで人間関係トラブルに…。部活を辞める決心をしました!【部活辞める体験談その2】