大学の設備自慢には気をつけろ。あっても使えなければ意味がない!宝の持ち腐れとはこのことだ!

   

 

 

よく大学パンフに「○○が自由に使えるっ!」みたいな売り文句が載ってますが、実際中に入ってみると会議室1部屋使うのにややこしい手続きが必要なんですよね…

 

その上、学生団体じゃなきゃダメとか研究室単位じゃないとダメとか、一定条件を満たさないと借りれない仕組みになってたりしてて、全く自由に使えないんです。

僕みたいに授業のために使いたい人でも「いや無理だから」って言われるのがオチなんですよね。

 

せっかく良い施設があるのに宝の持ち腐れですよ。

 

 

で、「なんで使えないの?」って理由を聞いてみると、

『簡単にすると申請が殺到するから』だそう。

 

いやいやいや、誰も使ってない貸し会議室とか無駄でしかないでしょ(笑)

家建てて、「どうだ!この空き家すごいだろー!」って言ってるのと一緒。

使ってないなら更地にしたほうがまだマシ。空き家問題。むしろあるだけ邪魔なんですよ!

 

もうね、ハッキリ言いなさいよ?

『面倒くさい』でしょ?

申請が増えて仕事が増えるのがダルいからってのが本当の理由なんでしょ?

知ってますよ?あなたたちが申請受け取ったときに「あーだっる」って小声で言ってるの。

聞こえてるんですからね?

 

 

大学生が積極的に会議室を利用するってそんなにダメなことなんですかね?

別に溜まり場にしようとか、そんな高校生じゃあるまいし考えませんよ…

 

 

とはいえ、こんなこと言ってると「もしかして理系大学だけ?」と思ったのでこんな発言をしましたが、

総合大の理系学部に通うルピズさんによると

だそう(笑)

どこも一緒なんですね。

 

逆に考えて設備が自慢のところって他にアピールできるポイントが無いから、仕方なく設備自慢してるんですよね…

大学パンフとかHPに設備自慢が多いところには要注意です。

 

 

以上、設備自慢をしてる大学には気をつけろ!という話題でした。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 大学生活, 工学部視点 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"