「ワイモバイルのシェアプラン」家族で使うのはダメみたい…。格安SIMのうっかりミスにご注意を!【工学部生が携帯料金を安く抑えるまで】
2017/03/25
いやーうっかりしてましたw
「ワイモバイル」のシェアプラン。家族で使おうとか考えてたんですけど、どうやらそれ出来ないみたい…。ああ、残念。
スマホプランMで家族スマホにシェアプランを使おうかと思ってました(笑)
当初予定ではスマホプランM(3GBで4000円)をシェアプランを利用して、3台のスマホを安く抑えよう!
「素晴らしい案!まさにパーフェクト!ペルフェクト!!!僕、天才!?」
とか、考えてましたw
これが実現すると一台あたり月1500円で、2年次以降も値段が変化しないという本当に素晴らしい案だったんですが…
調べているうちに「あっ、これ無理じゃね?」ってことに気づいちゃいました…。
電話番号が1つしか手に入らない!!
まったく僕としたことが、完全に忘れてましたよ…。
電話番号って親回線1つにつき1個なんですよ…。
だからもし先述のプランにすると、父にかかってきた電話が母にも祖父母にもかかってきたことになって一斉に3台の電話が鳴り出すという、なんともホラーな現象が起こることになるんですw
怖い怖いw
なので個別に1個1個回線契約をしないとダメみたい。
調べてみると…
データSIMに限られるのが欠点
Y!mobile(ワイモバイル)のシェアプラン最大の欠点は、音声通話SIMが選べないということです。
SMSが利用可能なのでLINEなどの利用は問題ありませんが、家族に持たせる回線としては、音声通話が利用できない関係上向いていませんのでご注意ください。
つまり、データ通信だけでスマホの他にタブレットとかパソコンとかを使いたい人にはシェアプランが良いってことなんですね。
家族では使えないのか~…
格安音声通話SIMを探してます!オプションで通話放題をつけるのが主流みたい…
まだじっくり比較してませんが、格安SIMでも音声通話できるものはいっぱいあるみたい。
音声通話SIMを扱っているところ↓
- 「楽天モバイル」(オプションで5分かけ放題あり)
- 「
IIJmio」(音声通話機能付きSIM)
- 「UQモバイル」(おしゃべりプランあり)
- 「mineo
」(5分かけ放題あり)
- 「
NifMo」(オプションで国内かけ放題)
- 「
DMMモバイル」(5分かけ放題あり)
多すぎィィィィーーー!
とはいえ、こうやって調べないと分からないようにしてるところとか、大手キャリアの寡占経済を感じさせますね~。僕は負けませんよ~w
再三言いますが、このご時世、キャリア携帯は負け組です!
au・ドコモ・ソフトバンクはクソ!!!
参考:携帯料金を見直し中…。ワイモバイルから格安SIMへ変更しようか考えてます。【工学部生が携帯料金を安く抑えるまで】
まあ今回のことで大体の方向性は定まってきました。
次は料金比較するよーんっと!