タブレットPC価格1~2万程度で買える製品まとめ。参考になる基準スペックと知っておきたい注意点

      2017/10/20

「ゲーム用のサブ機タブレットが欲しい!」

僕も先日仕事中に動画を見るためにサブ機としてタブレットPCを購入しました。

⇒【レビュー】HUAWEI 7型タブレットパソコンMediaPad T3 7をサブ機として買ってみた!開封の儀と使ってみた感想。メリットとデメリットを分かりやすくまとめておく。

今回はその際に購入を検討したタブレットPCたちを紹介していこうと思います。

ぜひ参考にしてください。

スポンサードリンク
 

購入に際して考えたことと基準スペック

タブレットPCを紹介する前に、僕が購入前に実際に考えたことをまとめておきます。

「さっさと紹介して!」という方は読み飛ばしていただいて構いません。

 

まずサブ機を買うにあたって考えたのは「ハイスペックじゃなくていい」ということ。

というのも、僕の場合、作業中の傍らで音楽を流したり、動画を再生出来さえすれば事足りてしまうのです。

だからそこまでハイスペックなタブレットPCを買ったところで宝の持ち腐れになってしまいます。

 

次に考えたのが「価格はせいぜい1~2万」ということ。

使用用途が用途ですから、5万10万のものを買ってもやっぱり宝の持ち腐れになってしまいますからね。

言い方はあれですがおもちゃにそこまでかけられない。

 

そして最後が「メーカーにこだわらない」ということ。

と言うのも、上の条件に当てはまるものを探してみると国内産のタブレットPCってほとんど見つからないんですよね。

なのでこの際メーカーにこだわるのは辞めようと思いました。

まあどうせ壊れてもいいものなので選択肢が広がるのであれば中国製でもいいやって感じですね。

 

ポイントとしては

  • ハイスペックじゃなくても良い
  • 価格は1~2万のもの
  • メーカーにはこだわらない

って感じですかね。

僕自身、大学で工学を学んでいるので人並み以上に知識はあります。

それをもとにこの価格帯の大体の基準スペックを示しておくと、

  • CPUクロック 1.3GHz前後
  • メモリ 1GB
  • ストレージ 16GB
  • OS Android
  • カメラ、マイク、GPS、Wi-Fiあり

簡単に書くとこんな感じ。

上のはあくまで最底辺のスペックですが、参考までに。

 

それでは皆さんお待ちかね!僕が実際に購入を検討したタブレットPCを紹介していきましょう!

価格1~2万程度のタブレットPCまとめ

HUAWEI 7型タブレットパソコン MediaPad T3 7

参考スペック

  • 対応OS:Android 6.0 / Emotion UI 4.1
  • CPU:MTK MT8127(1.3GHz)
  • メモリ:2GB
  • ストレージ:16GB
  • ディスプレイ:7型 IPS液晶

僕が実際に買った「HUAWEI 7型タブレットパソコン MediaPad T3 7」です。

クロックは1.3GHzでメモリは2GB。SDカードが使えるのでストレージは実質無限。

スペックだけで見ると最底辺より一段上といったところ。

サイズ感が大きめのスマホって感じなので個人的には場所も取らなくて満足しています。

あと電池の持ちも良くていいですねー。かなり気に入ってます。

HP Compaq Tablet 7J

参考スペック

  • CPUクロック 1GHz
  • メモリ 1GB
  • ストレージ 16GB
  • 画面サイズ 7インチ

PCではトップシェアのヒューレットパッカード(HP)が出してるタブレットPCです。公式でもサブ機としておすすめされてます。

スペック的にはぶっちゃけ並以下なわけですが、まあブランドものですからねぇ。

その点価格が6,000円代ってのはお手頃かと。

ただゲーム用には不向きかなーと。その辺が懸念材料ですね。

 ASUS ZenPad Z370C-WH16

参考スペック

  • CPUクロック 1.10GHz
  • メモリ 2GB
  • ストレージ 16GB
  • 画面サイズ 7インチ

ASUSのタブレットPCです。

スペックは中の上といったところでしょうか。なかなか良いですね。

値段が15,000円程なので納得。

クロックが少し遅いので速度重視の方には合わないかもしれません。

 Fireタブレットシリーズ

参考スペック

  • CPUクロック 1.3~1.4GHz
  • メモリ 1GB
  • ストレージ 8~16GB
  • 画面サイズ 7~10.1インチ

Amazonが出しているタブレットPC。KindleやPrimeビデオを使ってる方には良いかもしれませんね。

まあぶっちゃけ他のタブレットPCでもPrime特典は楽しめるのでこれじゃないとダメ!ってわけではありませんけど。(サポートの有無もあるので詳しくない方これを買ってもいいかも)

スペック的には普通よりは良い感じ。メモリが小さいのでゲームなんかはちょっと動きがもっさりするかもしれません。

その分クロックが速いのは嬉しいですね。

Amazonのページにアホみたいに詳しく書いてあるので興味がある方は覗いてみてください。

SSA 7″ タブレット

参考スペック

  • CPU 1GHz
  • メモリ 1GB
  • ストレージ 8GB
  • 画面サイズ 7インチ

いよいよノーブランドタブレットPCの登場です。たぶん中国製。

スペックだけで言うと最底辺ですね。これ、かなり動きもたつくだろうなー。

ゲーム用、動画用ともに微妙なところ。

Amazonのレビューは価格相応の働きと言ってますが、人によってかなり酷評されてるので注意ですね。

 Dragon Touch Y88X

参考スペック

  • CPU 1.3GHz
  • メモリ 1GB
  • ストレージ 8GB
  • 画面サイズ 7インチ

こちらも中国製。ドラゴンタッチってなんかカッコイイ。Amazonの概要欄で日本語の説明書を売りにしてるあたりでお察しですね。

スペック的にはまあまあ良い感じ。メモリが小さいのでゲームなんかはもたつくかなーって感じですね。

ちなみにAmazonのレビューではズタボロに酷評されてます。

中国製は製品に個体差があるので物によっては1ヶ月で壊れるとかはよくあるんですよね。

 iRULU eXpro3

参考スペック

  • CPU 1.3GHz
  • メモリ 1GB
  • ストレージ 16GB
  • 画面サイズ 7インチ

これまた中国製。

スペックはまあまあ良い感じで、中華タブレットには珍しくAmazonでの評価が高い製品です。

僕がこの価格帯で中華タブレット買うならこれかなー?ってところです。

カラーバリエーションが豊富なのでプレゼントにしやすくて良いですね。

 CUBE iPlay10

参考スペック

  • CPU 1.3GHz
  • メモリ 2GB
  • ストレージ 16GB
  • 画面サイズ 10.6インチ

個人的にガチで買おうか迷った中華タブレットPC。

スペックがかなり良いのでめちゃくちゃ惹かれました……。しかも1万円台。

レビューも良くて完璧だったんですけどねぇ。

気になったのは販売元のタブレット工房ってところかなー。セールス文句で他のタブレットPCをけなしてるんですよねー。見てて気分が悪い!

ゆえに僕はパス!(結果的にMediaPadで満足でした)

NEC LAVIE Tab E

参考スペック

  • CPU 1.2GHz
  • メモリ 2GB
  • ストレージ 16GB
  • 画面サイズ 7インチ 

ちょっと高いかもしれませんが国産タブレットのNEC LAVIE Tab Eです。

この値段で考えるとちょっとスペック的には劣ってるのかなーと思いますが、まあNECブランドなんで仕方ないですかね。

僕は最終的にこのNEC LAVIE Tab EかMediaPadで悩んでいました。

MediaPadの方が1.3GHzなのでそこに惹かれましたけど。

タブレットスタンドを買おう!

タブレットPCを買ったらタブレットスタンドがオススメです!

僕が買ったのは4~13インチまでのスマホやタブレットを立てておけるタイプ。ニンテンドースイッチも立てられるみたい。

作業の傍らに置いておくのにちょうどいいですよー。

⇒Lomicallのタブレット用スタンドが良い感じなので使ってみた感想と特徴を紹介する

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 工学っぽいこと, 工学部視点 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"