部活を辞めたら何をする?退部者がおすすめする5つの選択肢+参考になるサイトまとめ!本当に大事なのは辞めた後です

      2017/09/19

こんにちは!部活辞めた系男子のとととです!

部活は辞めた後が大事!!!

僕が毎度部活系の記事を書くたびに言っている言葉ですが、今回はそれに関する記事です。

スポンサードリンク
 

部活を辞める!だけではダメ

僕もほんの一年前、大学の合唱部に所属していました。

でも入ったは良いものの、これがめちゃくちゃ厳しかった。

クソ暑い中で練習することや指導員の先生が鬼おばさんだったのにプラス、飲み会で救急車呼ぶわ、それでも飲み会は強制参加だわ、人間関係はこじれるわで、もうとにかく心がキツかった……

練習と無駄に騒ぐ飲み会(強制参加)で疲れ果てて家に帰って、玄関で眠ってしまうくらい疲労困憊していました。

 

辞めるか?辞めないか?本気で悩みました。

検索サイトで「部活 辞める」って検索したり、昔辞めた人のその後を聞いたり、あーだこーだ色々想像してしまったり……

 

結局考え抜いた末、僕は部活を辞めるという決断をしました。

 

その後はブログを始めて日々のことやそれにまつわる役立つことなんかを記事にして、今では月間3万人もの人に読まれるようになりました。

 

そんな僕だからこそ言えること。

それは、部活を辞める!という勢いだけではダメだということ。

 

最も重要なことは辞めた後に何を成し遂げたか?

何がダメなのか?「部活を辞めれば全てから開放されるし、勢いでさっさと辞めてもいいじゃないか!」なーんて、思ってません?

それじゃまだ足りない。

 

本当に重要なのは、辞めた後に何をするか?ということ。その答えがあれば完璧。

 

辞めた後に何もしないはただのクズ

やりたいこと無くして部活を辞める=自堕落で怠惰な生活=クズ!!!

学生は学校の授業さえ終われば本当に暇!

それこそやりたいことが無く部活を辞めた人間は100%ダメ人間になります!

 

実際僕の周りで、やりたいこと無しで部活を辞めた友人は先日会ったらめちゃくちゃデブになってました。

そうなったらモテないし、ってかむしろ部活やってればまだまともな人間でいられたかもしれなかったのに……ってなっちゃいます。

その他にも、あまりにも自堕落すぎて付き合ってた彼女にフラれてしまったクズ野郎もいます。

もうあれは彼女の方がが不憫でならない……

 

辞めるなら新しくやりたいことを見つけよう!

部活を辞めるというのは学生にとっては大きな決断です。

その分、その先を一歩踏み外すと途端に人間のクズになってしまいます。

そうなってしまっては最後。就職も、恋愛も、人間関係も、何もかも上手くいかなくなるんですよ。

 

今、部活を辞めようか悩んでいるあなたには、やりたいことがありますか?

 

無いなら新しく作るべきです!絶対に!

無理にでも作るべし!!!

 

やりたいことが見えてくるとやるべきことが見えてくる

人って不思議で、やりたいことがハッキリしてくるとやるべきこともハッキリしてくるんですよ。

もちろんこのことは部活を辞めることにおいても同じ。

 

  • 新しくやりたいことが見つかる⇒やるべきことが見えてくる…⇒部活を辞めなきゃ!

 

ここに来て初めて、僕はあなたに部活を辞めることをおすすめします。

 

とはいえ、やりたいことって簡単には見つからない

でもぶっちゃけ、やりたいこと見つけてね♪って言ってもそんな簡単に見つけられない。

だって人生そこまで夢だらけじゃないですから。そんな簡単な話じゃない。

 

けれどやっぱり今のこのままではダメだし、何より辛い。なんとか現状打破したい。

 

部活を辞めたらこれをやれ!5つの選択肢

というわけで、以下では「もしかしたらあなたが気になるかもしれないよー」っていう選択肢をいくつか挙げてみました。

各選択肢に関連するサイトも載せておきますので、ぜひ参考にしてみてください。

選択肢1.バイトでお金を稼ぐ

やはりお金があると心の持ちようも変わります。

実際、僕もバイトしたお金で女の子と遊びに行った時は最高でした(笑)自分のお金があるって幸せですよ。

今までバイトをやったことが無かった人は部活を辞めて、思い切ってバイトを始めてみてはどうでしょう?

以下のページに大学生がバイト探しに使えるおすすめのサイトをまとめておきました!参考にしてくださいね!

⇒大学生がバイト探しに使えるおすすめサイトまとめ9選!各サイト特徴を実体験を絡めた解説付きで紹介!単発バイトからリゾートバイトまで

選択肢2.資格取得で就職安泰を狙う

「資格を取ると社会に認められた気がする」

知り合いの宅建士の方が言っていた言葉です。

ぶっちゃけ大学生の段階で資格取る人って少ないし、珍しいから就職でも重宝されます。それだけ能力があるってことの証明ですからね。評価しないわけがない。

部活を辞めて資格取得を全力でやるのもありですよ。

 

理系でも文系でも特に就職に有効な資格はFPや宅建、簿記あたりですかね。

これらの資格の資料はアビバで無料請求できます。

⇒アビバの資格講座|無料体験・説明会実施中!

選択肢3.恋愛で心の穴を塞ぐ

大学生って言ったら恋でしょ!恋愛しないで何するの!?

ぶっちゃけ大学生活一度も彼女作ったこと無いとか彼氏いない歴何千年みたいな話聞きますけど、あれ、悲しすぎるからね?

恋愛って超楽しいから!!マジで!!!

 

恋愛のきっかけに恋活サイトを使ってみましょう!

最近では女性無料、男性有料といったようにネット上の相席屋のような感じで相手を見つけることが出来ます!

以下のページに大学生が相手探しに使える恋活サービスをまとめておきました!興味があったらぜひ見てみてください!

⇒【2017年版】大学生が恋愛のきっかけを作るおすすめ恋活サイトまとめ!バイトやサークル以外でも恋人を見つけよう!性別ごとの利用料金も

選択肢4.勉強に集中する

大学生の本望は勉強だ!!!って良く言いますよね。

実際、ガンガン勉強して教授と仲良くなっておくと色々美味しい思いが出来ます。

その伝手でOBと知り合うことも出来ますからね。就職の心配もしなくて良し。

選択肢5.ブログを始めてみる

実は僕、このブログで稼いでるんですよ。ネットで稼いでいるんです。すごくない?

いわゆるアフィリエイトってのを活用しています。最初はそれこそ「ホントに稼げるの~???」って思ってましたけどやってみたら意外とイイ感じ。

部活を辞めてブログで発信力を高めていくのも、これからの時代大切になってきますよ~

 

僕は主にA8.netというASPを使って稼いでいます。あとはグーグルアドセンスなんかもイイ感じ。

でもブログを作るのもタダっていうわけではなく、利権が色々発生するので、僕はエックスサーバーでサーバーとドメインを取って独自に運営しています。無料じゃないんですよ。

って言っても年間12,000円程度なので大したことはないんですが、ブログを始めるなら絶対お金をかけて始めるべきだと思います。だって無料だと途中で飽きて辞めたくなりますからね。あえて「お金かけてるからやらなきゃ」っていう状況にすると良い結果が出ます。

ブログの作り方は以下のサイトを参考にしてみるといいですよ。

⇒[画像153枚で図解] WordPress(ワードプレス)ブログの始め方完全マニュアル

まとめ

部活を辞めるというのは学生にとっては割と大きな決断です。

でも本当に大事なのは辞めた後。実際に部活を辞めてみてこれはマジで思います。

 

バイトでも資格でも恋愛でも何でも良いので次にやることを見つけてから、部活を辞めましょう。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - ライフ, 部活 , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"