工学部で数学好きが年末・サマージャンボ宝くじを買わないたった1つの理由
2016/12/08
みんな宝くじ買ってる~~~~???
何億円も当たるといいよね~。
ラッキーパンチで一発逆転を狙うんだ~!
こんにちは!工学部生ブロガーのとととです!
僕はあらゆる季節、夏も冬も、絶対に宝くじは買いません。
大金夢見て宝くじを買ってる人へ、
今回は思いっきり水差してやりますよ(笑)
期待値
80円
これ、何の数字か知ってる?
そう。宝くじの期待値。(300円のやつのね)
確率論において、期待値(きたいち、英: expected value)は、確率変数の実現値を, 確率の重みで平均した値である。 例えば、ギャンブルでは、掛け金に対して戻ってくる「見込み」の金額をあらわしたものである。
ウィキペディアが分かりづらいのはまあ毎度のことなのでサクッと説明しちゃうと、「いくら儲かるのか?」ってことを表す数字なんよ。
つまり、この期待値が掛け金を上回ればそれは勝てる勝負ってこと。
いや~エグイね!数字で勝てるかわかっちゃうなんてね!知ってると知らないじゃ大違いだ!
んで宝くじの話に戻るけど、お察しの通り、宝くじは300円賭けて80円の期待値だから220円の損なんだよね。
300円-80円=220円ってね!
だからさ、年末とかくっそいっぱい束みたいに宝くじ買ってる人いるじゃん?
正直、あれ見ると「馬鹿だな~」って思うんよwww
「1000枚買いました~(笑顔)」
僕「うおおおおおおお!コイツ22万も捨ておった~~~~!!w馬鹿やな~~~~!!!!ww俺にくれ!!!!!wwww」
ってコタツの中でミカン食いながら顔文字でいうと「m9(^Д^)」みたいな顔して大爆笑してるわけ。
それでも売れる宝くじ
まあ一種の願掛けだよね。
当たらないけど当たればいいな~っていう淡い期待のもとで成り立ってたりする。
人間さ、やっぱそうやって楽しみ作らないと生きていけないんだよ。きっと。
でもさ、多少期待値のこと知ってれば買わないって思う人出てくるよね?
だから今回ここで話してるわけなんだけど。少しでも知って欲しいな~的な。
「期待値はこうやって使うんだよ!」的なね。
学校では教えてくれないそこんトコロかよ。
余談だけど、最近新課程教育になってから期待値を教えなくなってるらしい。なんか学習範囲から外れたんだってさ。
だから僕の後輩に宝くじの話したら「え?先輩、期待値ってなんッスか?」って言われちった。Oh!shit!
まあこれから期待値を知らない人がいっぱい現れてくるだろうからもっと宝くじが売れるだろうな~
って話でした!
これからより一層、僕はコタツで大爆笑出来そうだ!やったね!m9(^Д^)