GoogleEarthタイムラプスがアップデート1984年から2016年までの移り変わりが見れるように!東京の成長に驚き

   

haneda

GoogleEarthのタイムラプス機能がアップデートされ、2016年までの33年分の移り変わりの様子が見れるようになりました。

参考サイト:Google Earth Timelapse lets you see climate change clearer than everーTNW

 

面白い使い方など僕の考察も絡めて、紹介します!

スポンサードリンク
 

GoogleEarthタイムラプス

(上のタイムラプスは東京湾のあたりを表示しています)

記事からの英文を引用。

Google first launched Earth Timelapse in 2013, covering a span of imagery since 1984 to 2012. The company has now updated the tool with images up to 2016, and older imagery has been sharpened using the same technology Google implemented with Maps earlier in the year.

引用:http://thenextweb.com/google/2016/11/29/google-earth-timelapse-lets-see-climate-change-clearer-ever/

2013年から始まった「GoogleEarthTimelapse」。

今回のアップデート前までは1984年から2012年をカバーしてましたが、これが2016年にまで広がりました

 

左下の再生ボタンを押すと再生されます。表示速度を変えたい場合は再生ボタン横の年号の下「Fast」を変更して「Medium」か「Slow」にしてください。ゆっくり時代の変遷を見れますよ。

 

表示される画像は33年分500万枚以上の衛星画像をつなぎ合わせたもの。さすがグーグル神。

海外サイトではclimate change(気候変動)が良く見えると言ってますね。

 

ちなみにこのタイムラプス、現在はGoogleEarthデスクトップ版下記のサイト(全部英文)からしか見ることができません。あしからず。

参考サイト:https://earthengine.google.com/timelapse/

スポンサードリンク
 

羽田が作られてる!?温暖化が見れる!?

上のタイムラプスと同じものですが東京湾を再生してみると羽田空港が作られる様子がハッキリわかる。

ターミナルが建てられて埋め立てがされてるのがよくわかりますね~

家が写るくらいめちゃくちゃアップに出来るわけじゃないですが、海辺の埋め立て地なんかを鳥瞰図的に見ることができるみたいですね。

いや~感慨深い。1984年って僕生まれてないけどw

 

また、もっと引いてみると温暖化を視覚化することができます。


ロシアのあたりとかめっちゃ雪減ってますね。もっと南の方を見ると南極の氷も心なしか減ってるような気がします。

30年でもしっかり変化してるんですね~

 

まとめ

GoogleEarthタイムラプス

  • GoogleEarthタイムラプスがアップデート
  • 面白い使い方

 

ちょっとまだ画像が不鮮明ですが、そこはさすがのGoogleさん、数年のうちに改善するんだそう。

鮮明になったらもっとズームアップできそう。自分の家が出来る様とか見てみたいな。

いちおう全世界見れるみたいなので左上検索バーからいろいろ検索してみてください。結構おもしろいよ。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - 工学っぽいこと, 工学部視点 , , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2016 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"