【写真あり】東大のふもと根津神社のつつじ祭りに行ってきた!境内の様子と混雑、開花の見ごろ、行く際の注意点を詳しくレポート!

   

 

皆さん、GW楽しんでいますか?

 

僕は先日、東大のおひざ元・文京区は根津の根津神社の「つつじ祭り」に行ってきました。

今回はその様子とつつじの綺麗な花を画像つきでご紹介します。

また、実際に行った際気になった注意点をまとめておこうと思います。

スポンサードリンク
 

根津神社は駅から徒歩で行けるよ!

 

つつじ祭りは根津神社の境内でやっているのでまずは根津神社まで行きます。

車で行こうかとも思ったのですが、帰りに寄りたい場所もあったので今回は電車を使って徒歩で行くことにしました。

 

千代田線と常磐線が通っている駅・千駄木駅からテクテク歩いて行くぞ~!

 

と思ったら、駅を出た瞬間たくさんの人・人・人!(画像の人たちも皆つつじ祭りに来ていた人たちです…)

道も人が多く、歩きにくくて大変でした。

 

というのも、実は行ったタイミングでお祭りの終わり頃だったため「もう人が少ないかな?」と期待していたのですが、あっさりと期待は裏切られてしまいました。

つつじ祭りは地元の方にも人気のお祭りのようでプラスその年の最初の「祭り」でもあるみたいなので毎年大人気なんだそうです。

そうとは知らず「人少なくなっているかも~」なんて期待していた自分が恥ずかしい…。

 

根津神社に到着!

 

無事、到着!

途中、名物の「根津のたいやき」を食べようとお店に立ち寄ったのですが、あいにくこの日はお休み…。

諦めて直接根津神社に向かいました。

 

いやー東大に行ったことある人ならわかると思うんですが、このあたり結構な急こう配なんですよ。

僕は昔、東大でセンター試験を受けたことがあるので知っていたんですが駅から歩いてくる途中、お年寄りの方がかなり苦労している姿を見かけましたね。

そうならないためにも足腰に自信がない方は車で来ることをおすすめします。ただその際の駐車場の確保は急務ですのでご注意を。

 

つつじ苑に入ってきたよ!

 

到着してすぐ、神社正面から入って左手を少し入ったところにあるつつじ苑に向かいました。

 

入園には200円。いつもはケチな僕も「せっかく来たんだし見ていこう!」と思い、受付の美人な巫女さんに渡して入園。

 

ちなみにこの受付に今見ごろのつつじが「何なのか?」が書いてあります。僕が行ったときは「遅咲きのつつじ」が見ごろだったようです。

 

200円を渡すと巫女さんからつつじ苑のチケットが貰えます。記念にパシャリ。

 

中に入るとつつじがいっぱい!そして綺麗!

 

街中でよく見かける鮮やかなピンクから、

 

ちょっと薄い可愛いピンク、

 

こちらはハナグルマという品種だそう。いつも見るつつじと違って華奢な感じがしますね~。

 

こっちには白いつつじもありました!

 

あまりの綺麗さに周りの皆さんもカメラ片手にウロウロ…。

くれぐれもぶつかってケガをしないようにご注意を。

 

上からの景色もなかなかでしたよ。ただピークは過ぎてしまっていたようなのでそのあたりはちょっと残念かな?

 

でも緑に映える赤もまた綺麗で良いものでした!

 

つつじを見たあとは…花より団子!!

 

つつじ苑を出て神社の奥に向かうと活気の良い声が聞こえてきました。

 

  • たこやき
  • 焼き鳥
  • 焼きそば
  • お好み焼き
  • 大判焼き
  • おやき
  • かき氷
  • からあげ
  • 射的
  • 露店
  • etc…

といった沢山の屋台が出ていました!

屋台以外にも大人がしっかり飲めるいわゆる『飲兵衛エリア』もあったので、大人から子供まで皆思い思いに「花より団子」していました(笑)

ちなみに僕も、焼き鳥・お好み焼き・大判焼き・かき氷を食べて楽しみましたよ!

 

まわりを見てみると家族連れで来ていたりする人もいるのですが、意外とカップルで来ている人もいました。「つつじ祭りに若い人が来るのか?」なんて思っていましたが、結構穴場なデートスポットみたいですね。

僕も次の彼女が出来たらここに来ようっと(笑)

 

あと東大のおひざ元だからかな?なんだか落ち着いた雰囲気の人たちが多いようだったので騒がしさからちょっと離れたGWのひと時を楽しむには最適なんじゃないかな~なんて思いました。

今回は諸事情で出来ませんでしたが、良い天気の下でつつじを見て屋台でつまみでも買って、射的に一喜一憂している元気な子供の声を聞きながらビールをクイッとやりたいものです。最高の休日になること間違いなし!

 

つつじ・屋台だけじゃない!千本鳥居もあるよ!

 

根津神社で有名なのはつつじや屋台があるということだけではありません。

つつじ苑を出てすぐのところにある千本の鳥居をくぐると願いが叶うとも言われており、多くの方がずらーっと並べられた鳥居をくぐっていました。

 

もちろん僕もくぐってきましたよ!

(画像に写っているのは僕じゃありません!)

 

「何を願ったか?」って?

それはヒ・ミ・ツです(笑)

 

最後に混雑具合をレポートするよ!

 

上にも書きましたが結構な人気を誇る根津神社のつつじ祭り。

当然、人も混みあっていて大変な混雑でした…

 

こちらは本堂。お参りしようとする人が沢山並んでいます。

 

ちなみに根津神社は須佐之男命を祀っているいるので厄除け・邪気祓いなどにご利益があり、年配の方達がこぞってお参りしに来ています。

 

こちらは稲荷まで行く階段。多くの方が稲荷までお参りしていきます。

 

混雑のわりに座って休憩できる椅子が少なくて皆さん地べたに座っています。

お祭りに行く際にはビニールやレジャーシートのような下にひけるものを何か持っていくといいですよ。

 

根津神社のつつじまつりに行こう!

 

毎年GWに開催されているつつじ祭りですが、結構期間も長いので(一週間くらいかな?)ぜひ行ってみてください!

日程などは根津神社の公式HPで確認しておくといいでしょう。

 

以上、根津神社のつつじまつりに行ってきた!というレポートでした~。

スポンサードリンク
 

関連記事

 - プレイス, ライフ , ,



Copyright© とっとと世界、変えてみない? , 2017 All Rights Reserved.

WordPress Theme "Stinger5-Cheetah"