WordPress無料テーマ「Omega」を使ってみた感想
2016/11/26
こんにちは!とととです!
僕はWordPressを用いてこの『とととログ』を運営してるんですが、今回はそのテンプレートテーマ「Omega」を使ってみた感想を書きたいと思います!(あ、スマホ版はWPtouchを利用しています。今回はPC版の話ね)
じつはWordPressでの運営ってお金がかかるんですよ。ドメイン代とかサーバー代とかいろいろ諸経費がかかります。僕は初期費用をすべて自分のバイト代から出して始めたので、かなーーーり真面目にカスタマイズしています。
でも有料テーマの「Stinger5」を使えるほどバイト代が多くなかったので、仕方なく見た目が似ている「Omega」を使わせてもらっています。(く、くやしい…)
(2016年10月31日追記:Stinger5は無料でした。公式で配布停止中だったので勘違いしていました。すいません…。)
そこで、僕と同じように無料テーマを使用している方のために約一ヶ月使った使い心地をお伝えしようかと思います!
目次
Omegaを使って良かった点
Stinger5の代わりに使ってみたOmegaですが、「あれ?こっちの方が使えるんじゃね?」ってとこもあったので書いておこうかと思います。
・見た目だけならStinger5に似てる
とりあえず、見た目です。もうとにかく見た目が大事!
新しくできたショッピングモールとかに買うものもないけどとりあえず行ってみる的な。
全体的にデザインさえ良ければ見てくれる人がいるでしょって僕の勝手な考えを見事に実現してくれています。ありがとうOmega。
・ウィジェットの配置がしやすい
ウィジェットっていうのはサイドバーにあるプロフィールとか検索ボックスのことですね。サイドバーがシンプルだから深いこと考えなくても配置調整ができるのは高得点。
・程良い余白
サイドがコンテンツでぎゅうぎゅうになってると窮屈に感じませんか?
不登校関連とか、一定心の余裕を持って読んでほしいので余白はとととログにはなくてはならないですね。
文章から目を離したときに余白があるとそっちに目線をやって頭を休めることができるし、ついでに可動式広告にも目が行きますしね。視線誘導がしやすくていいです。
・SEOに強い
Stinger5は何が良いってSEOに強いってことなんですよね。
その点でいうとOmegaも負けていません。
まあドメインパワーもあるでしょうが、普通一ヶ月とかそこらのブログがインデックスされるのってもっと遅いんです。でもこのテーマは異常に早いですね。
例でいうとこの記事なんかは書き上げて数時間でインデックスされてましたからすごい。
あ、インデックスの確認はGoogleの検索ボックスに「site:調べたいドメインアドレス」で確認できます。(このとととログなら「site:http://tototosan.com/」って入れれば良いですね。)
集客の点でいえばこのテーマは段違いに良いです。
Omegaを使って良くなかった点
僕がこのテーマを代用テーマって言ってるのはやはり他の有料テーマに劣る点があるからです。
・カスタマイズが玄人向け
バイト代投入してまで始めたブログなのでだいぶカスタマイズはしました。(それでもまだ途中だけどね)
そこで思ったのがこりゃ素人にはキツイだろうなってことです。
Stinger5と違ってOmegaのテンプレートはCSSが直感的に働きません。具体的には見出しが一個に適用すると全体に適用された状態になっていたり…。僕の場合h2タグは装飾見出しになってるので単純な誇張としては使えません。
この調整は予備知識0の人がやるにはかなりキツイですね。
・カエレバ・ヨメレバのカスタマイズが面倒
Amazonの商品を紹介するにあたってカエレバ・ヨメレバを導入しました。
Amazonだけでなく買い物は楽天派って人を逃さないためのツールなのですが、初期のデザインだとテキストリンクしかなくて寂しいです。
なのでいろいろコピペCSSをいれてみたんですが、どうも合わない…。文字ずれ、回り込み、リンクボタンの大きさなどなど、問題点だらけなんですよね。
参考にさせてもらったサイト↓
カエレバ・ヨメレバのカスタマイズ!ホバーで色が付くver.2ができました!
なんとか弄りまくって今のデザインにしましたが、どうですかね…
コピペでOK!的なのを僕もやろうかと思っているのでソースを知りたい方はそちらもぜひご覧ください。
・moreタグが使えない
そうなんです。文章の好きなところで「続きを読む」がいれられないんです。
最初、この仕様を知ったとき、なんかバグでも起きたんじゃないかって思って20個くらいmoreタグをいれてしまいました(笑)
もうこればっかは仕様なのであきらめて入れずに書いています。(この記事もmoreタグなしです。)
・スマホ版に対応していない
これは致命的。いまは大スマホ時代なわけで、実際とととログへのアクセスのほとんどがスマホだったりします。
おそらくこれから先のSEOにも響いてくると思うので、ここに関しては別のテーマを入れることをお勧めします。
まとめ
デザイン性で言えば◎なんですが、使いやすさで言えば×ですね~
ハッキリ言えるのは素人向けではない!ってこと。
まあブログの収益次第ですが、そのうちStinger5に変えると思います。
(2016年10月31日追記:Stinger5を導入しました。)